数字? |
2010-11-07 Sun 16:00
![]() 長い間、お世話になりました。どうにか完成!です。 でも、最後まで「五郎」チャンに吠えられぱなし、よほど人相が悪かったのね・・・。 ![]() 今回は消費税率で入っていた差込口の目欠け (欠き締めの部分があるから今回はOKだけど・・・) これで税率UP並みに入っていたら ![]() ![]() でもどこで?だれが?の追求は不可能!みんなで大切に取り扱いをしましょう!!ね。。。 昨日は ![]() ![]() 瓦2(ガッツ)会の「原価の把握の重要性」と題して、 某ソフト会社の社長さんを講師に迎えての勉強会 ![]() この数字、、、たいへん興味ある数字! 全員で同じ模擬屋根の入札の数字です。 10社で一番高い金額の所と低い所はで30万円の開きがあります まア 経費の捕らえ方の違いですけど・・・ 自分の所がいくらでやっていると正直に公表しちゃうのも(うちは下から3番目) お互いの信頼関係が多少なりともあってのこと *それが善いか悪いかは賛否両論でしょうが・・・* 数字はあくまでも数字! 値段+&(例えばあの屋根屋さんにふいてもらってよかった!みたいな顧客満足) を売ってこそ、その値段に価値がみいだせるものでそこには高い安いもない! ですよね、、、、 このご時世そんな生ぬるいことを言ってるようでは衰退の道をたどるばかりですが・・・ そんなこともちょっぴり必要なことかも知れません よネ。。。。 スポンサーサイト
|
しつこい! |
2009-08-02 Sun 19:18
復興が急ピッチで進められていますが・・・・ 茶色の瓦の破片、間違いなくお隣さんちの・・・まだ言っているのか!
さて、本日 「屋根の日」に向けての準備 花瓶ならぬ 「瓦瓶」 を製作 なかなかいい感じ でしょう! 自分は「常夜燈」を作ってみました。電気を灯せば・・いい雰囲気??かも・・・ ここだけの話しですが・・・ 支部長は「販売するぞ!!」と意気込んでいますが・・・ こっそり・・・・そ~~と・・・密かに、ないしょで無料で分けちゃいますヨ。。 早いもん勝ち!!!・・・・・シーーー |
数字で見る捨のし |
2009-03-23 Mon 23:21
いってきました in 神戸 by 車 で・・・元気ハツラツう~~ 21名の各県の技能者の祭典( その1、鎌ちゃん&軒反り (鎌軒瓦?まだ施工したことは・・・・) その2、複雑怪奇?な袖&巴納め。(幸運にもまだこのような現場には・・) そして、隅棟の捨のし、です。2段入りですがほぼ全員入れ方が違います。 少し解りにくいですがこれが均等割りの捨のしです。(1段目*赤*と2段目*緑*の長さが同じ) (注)捨のしとは各段に入っている削ぎのしと割りのしの総称、‘削ぎだけとは違いますヨ‘ これが不均等割りの捨てのし。(1段目*赤*と2段目*緑*の長さが違う) そこで、これを数字化してみましょう! 例えば、上の写真、 1段目捨てのし:赤:が割りのし1枚の長さなので 1.0 2段目捨てのし:緑:は割りのし1.75枚の長さなので 1.75 よって、不均等割り 2.75 の捨てのし 積みとなります。 上の上の写真は 1.5 と 1.5で 均等割り3.0の捨てのし積みということになります。
では 1番 鳥取 0.5 1.5 計2.0 不均2.0積み 2番 福岡 1.25 1.5 計 2.75 不均2.75積み 3番 富山 1.0 1.75 計 2.75 不均 2.75積み 4番 長野 0.8 1.2 計 2.0 不均 2.0積み 5番 福島 0.8 1.45 計 2.25 不均 2.25積み 6番 大阪 1.5 1.5 計 3.0 均 3.0積み 7番 岐阜 1.0 1.75 計 2.75 不均 2.75積み 8番 兵庫 1.25 1.5 計 2.75 不均 2.75積み 9番 茨城 1.0 1.25 計 2.25 不均 2.25積み 10番 神奈川 1.0 1.5 計 2.5 不均 2.5積み 11番 和歌山 1.5 1.5 計 3.0 均 3.0 積み 12番 静岡 1.0 1.75 計 2.75 不均 2.75 積み 13番 群馬 1.0 1.75 計 2.75 不均 2.75 積み 14番 栃木 1.2 1.3 計 2.5 均 2.5 積み 15番 新潟 1.0 1.75 計 2.75 不均 2.75 積み 16番 三重 0.75 1.5 計 2.25 不均 2.25 積み 17番 滋賀 1.0 1.25 計 2.25 不均 2.25 積み 18番 愛知 1.25 1.5 計 2.75 不均 2.75 積み 19番 兵庫 1.25 1.5 計 2.75 不均 2.75 積み 20番 広島 1.5 1.5 計 3.0 均 3.0 積み 21番 京都 1.2 1.75 計3.0 不均 3.0 積み 2.75積み=9県、2.25積み=4県、3.0積み=4県、2.5積み=2県、2.0積み=2県
軒ぞりがほとんどないので、やはり緩やかなカーブを描く棟反りがベスト! よって、不均差の多い2.75か3.0の捨てのしが自分としては描きやすい・・・かも? 又、自分としては、 捨てのしの割りと削ぎはやはり半目違いがきれいに見えると思うのですが・・。 とか ・・・・・・・・・・・・・ネ。。。 そもそも、直のしで反らす事自体????意味Wかんね~~苦労するよね~~~~~エ。。
|
日替わりメニュー |
2008-08-10 Sun 19:14
月曜日 熊谷市 屋根修理 火曜日 屋根修理2件 水、木、金曜日 例の屋根の下屋瓦めくり、下葺き、桟打ち、瓦上げ、役物取り付け あまりの暑さに茂みの中で昼寝(蝉の抜け殻とともに・・・) 土曜日 屋根の日、H祭りに出展 日曜日 漆喰開始!!! その他屋根診断5箇所、、、、 暑さで頭も体もパニクッテます。。。。
|
超たいへん! |
2007-12-02 Sun 19:25
既存の雨押さえの中にのし瓦を・・・ あらかじめ緊結線をだして、緊結穴を開け直し、 しかし、この板金の<はちまき>ぶさ・・・パネル工法だからしかたなか? *** やっぱ 在来工法 だね ***
一時の癒しの時間 です。 今回も大工に ー 変身 ー グランプリ練習用架台の製作です。 <<<< 貧乏組合はすべて自らの手で・・・ >>>
|
| 屋根へのこだわり |
|