fc2ブログ

屋根へのこだわり

築80年!

             戸賀崎邸下屋葺き替え 001s

                    築80年くらい?の下屋の葺き替えです。

            写真は南面でまだいけそうだけれど裏の北面がかなりひどい状態

             戸賀崎邸下屋葺き替え 002s

                           瓦と葺き土を降ろした状態

                       杉の皮を3枚重ねで葺いてあります。

             これだけでもかなりの防水性があります。先人の知恵はすごい!

             だから一度も葺き替えることなくもたせることができるのでしょう。
             戸賀崎邸下屋葺き替え 004s

         タルキの修正、補強、杉の野地板張り(大工仕事もすべておまかせあれ!)

            ルーフィングを張り、桟を打って、瓦を上げてやっと軒づけ。

                 ここまで2日半日、(小さいけれどたいへんです) 

             しかし、この強風はコンタクト人にとってはかなりきついです。


スポンサーサイト



別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

どんな屋根でもOK!

築100年以上のお宅です。

          高橋工務店天神町修理 002s

                     瓦の割れ、ズレの補修

         棟下の瓦は棟の重みで押さえつけられでズレ落ちはしないが、

            その下の瓦がズレ落ちかなりの隙ができている。

       そこで

           高橋工務店天神町修理 003s

        現在の瓦を使い

           高橋工務店天神町修理 004s

                      瓦の隙間をなくします。

                   これでまた当分の間もつでしょう。

              雨漏り=葺き替え、このご時世かなり難しいです。

                修理、改修にも全力で! よろしくお願いします。


 



別窓 | 昨日の仕事 | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨

健闘!

             平成19年度技能検定 001s

                       19年度後期技能検定 実技試験

 

            瓦屋さんも大工さんと同じ様に腕前を試す試験があります。

       ケーキ屋さんもあるんですね。1級4名2級4名栃木県で受けるそうです。

 

               <<  小さな模擬屋根で4時間の大格闘!>>

               最近はこのタイプの瓦を扱う機会が減ってしまい、

  
             押山工務店 川上邸修理 006s

                        こんなタイプの瓦が主流

                  これからはこのタイプの瓦で技能検定???・・・・・(涙)

 

                            受験者は   

        額から ポタ ポタ とたれる汗、しびれる手首、けいれんしそうな指先・・・

     これ程までして和形、伝統?技術を取得し葺師の資格を取る必要があるのか?

                この瓦ではコストがかかりすぎ競争力は乏しく、

                         需要は落ちる一方。

          図面に<平板瓦>と書いてあるともう提案する気力が・・・・

          実際にこの技術でメシを食っている人、いける人は?・・・・・

 

                       考えさせられる日である。

   



別窓 | 組合 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

よろしくお願いします。


             08年1月12日s

        かなりピンボケなので ・・・(これしか撮っていなかったのでゴメンナサイ)

                屋根診断ステッカー 002s

OBのお施主様宅に・・・・ピンポン・・・

「以前屋根の修理をやらさせていただいた・・・・・・・・」

「悪質訪問業者排除にお役立てください・・・・・・・」

「よければ玄関先に・・・・・」

話しはしどろもどろにもかかわらず皆さん快くOKしてくださいました。

「また何かありましたらよろしくお願いします。」   失礼します。

 

いつか必ず芽が出ることを信じて。・・・・

 

これからもOBのお宅に配り続けようと思っています。

 

 



別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

稽古始め。

               

              08年1月9日 009s

                         当館の稽古始めでした。

                       新めて、おめでとうどざいます。

            08年1月9日 003s

                  諸先生方 本年もお手柔らかにお願いします。

 

             08年1月9日 005s

                           ママさん剣士&中学生

                     そのパワーには完全に負けています。

 


             08年1月9日 006s

                上達が手にとるようにわかり成長がほんと楽しみです。

 

        50肩のリハビリを兼ねてケガをしないよう「楽しく」1年間稽古ができたら

                  こんな幸せなことはないと思います。

                    

 


別窓 | 剣道 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

また始めようかな?

          

            08年1月ブログネタ 015s

   以前は バンテック社のステラというこんな形のキャンピングCARに乗っていました。

         家族4人とランを連れてよくいろんな所にいったものです。・・・が。

                 いまとなってはよき思い出です。

           08年1月ブログネタ 017s

            将来はこんな車でふら~~~と旅にでかけたいです。

              道の駅泊、全国温泉めぐりなんていいですね。 

                     ハーレイにも乗りたいし。 

                     ドラムもたたきたいっす。




別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

何も出来ず・・・・

                   08nenn 002s
                        

                       今年は出来る限り「本」を読もう!と誓い。

     自己啓発本をネットで調べ「自分を磨く方法」アレクサンダー・ロックハート薯を求めて、

                       Kストアー2階のMY書店へ、

     すると、降りのエスカレーター降り口で頭から血を流して倒れている男性(25才くらい)。

                     右の瞼からかなりの出血

                 「だいじょうぶですか?」  肩をたたいて意識の確認をしましたが。

                              反応なし。

                           人だかりは4,5人。

                            「救急車は?」

                    若いカップルの女性が「今連絡しました」。

                       しきりに頭に手をもっていこうとする。

                最上階から突然転げ落ち頭を強打したとのこと。

                             息はしている。

                  ときたま頭を動かし床にたたきつける。

               自分は動かす手を押さえることしかできず・・・・。

               消防署は目と鼻の先   すぐに到着。

                    隊員の呼びかけにも反応なし。心配。

                      すぐさま車に運ばれ。一安心。

           そのまま書店で買い物をするが、お目当ての本がなく代わりに。158

                 するとまだ救急車が止まっている?

        中にさっきの男性が起きあがり、何やらレジ袋の中身をのぞいている。

                 意識が回復してほんとうによかった。よかった。

             でも 、なぜ?すぐに病院に搬送しないんだろう??

 

 

 

 

 

 


別窓 | 自分 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

ちっくらほっくら

                 

          08年1月ブログネタ 034s

           新年の挨拶まわりに29のグッズを持って行って参りました。

             総合屋根工事のはずが総合屋根になっている!

           何年も前に作ったのに今日はじめてわかったなんて・・・。

              ちょうど無くなったので新しいのを作らなくては。

    途中。

          08年1月ブログネタ 033s

            とある取引先の建設屋さんの自宅の敷地内を流れる川で、

                          白鷺を発見!

                環境が少しずつよくなったせいか?。

              最近はあまり珍しい光景ではなくなりましたが。

                             しかし、

           ーこの水、湧き水が出る大きな池から流れているんです。ー

              もちろんその池も敷地内にあるんですけどね・・・・。

 



別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

よっこいしょ!

    

そろそろ、仕事モードへ

          08年1月ブログネタ 030s

                        ポスティング用チラシ

                        テーマは「偽」です。

                   自分を買ってもらいたく作ってみました。

          しっかりとした仕事に対する心構えがわかってもらえれば・・。。   

          08年1月ブログネタ 029s
 

                    この部分(技術)が生きるためには・・・と。

                          考えました。。。。

 

頭が42しそうなので。

          08年1月ブログネタ 027s

                      を読みながら。

            08年1月ブログネタ 026s08年1月ブログネタ 024s
                   

                                             コブクロのCDを

                       やっぱ      かな。

 古~う。

             「 ここにしか咲かない花 」も いいね~。

 

なんか  いいんだよネ   なんか・・。。



別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

再会!

みんな元気にしてたかい!にっこり

        08年北中同窓会 003s

まるまる3年ぶりの再会です。315

オリンピック開催の年の1月2日12時に必ずこの場所に集合!!!!!!

ということを3年前に決めて

アアアアアアアアアアアアアアというまに・・・・

やっぱいいね

いくつになっても

 

 

 

ということでまたまた幹事に・・・・・



再会!…の続きを読む
別窓 | | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

御裾分け


正月返上で課題製作をしている息子の所(八王子)へ

おせちの「宅配」です。< 代引きなし>  いい親父?

途中 妙に気になる建物 

          08年1月ブログネタ 005s
          08年1月ブログネタ 003s
                         ドーム型の屋根

これを「瓦」で・・・・・

この部分はこの瓦でこう納めて・・・

しょうもない事を考えながら・・・・

けっこう楽しいドライブかも?


別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

本年も!

『  』をかけて来ました。

       ブログネタ 026s
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくおねがいします。

       ブログネタ 027s

もち  悪友と   まずは K神社にて

世界平和」を421

       ブログネタ 029s
次は  A天満宮にて

地球温暖化STOP」を460

次は 氏神さまに「核の廃絶」・・・   

いい大人が夜中に・・・(3神社のはしご)をしてまいりました。

な~~~んちゃって

本当の『』は    秘密デス。


別窓 | | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |