fc2ブログ

屋根へのこだわり

なんと!まあ?

             現在進行中の屋根瓦のメンテです。

         岩崎工務店 蓮沼邸 024s

     築25年、5~6年前に?の業者が手を加えたそうですが・・・

        岩崎工務店 修繕 013s

                           おい、おい?!

            岩崎工務店 修繕 023s

                            あちゃ~なんだこりゃ!

            岩崎工務店 蓮沼邸 011s

                          あっち向いて・・ほい!!!
           

            岩崎工務店 蓮沼邸 019s

                       いい加減もいいかげんにしろ!

       このお宅、玄関 トイレ 台所の天井がシミだらけ・・・

         << ?の業者が輪をかけて症状を悪化 >>

       てな・・・訳で  棟の解体&積み直し   デス。

        岩崎工務店 蓮沼邸 011s

           さーここがポイント・・・のし瓦の継ぎ手に変成シリコンで強化!!!

           岩崎工務店 蓮沼邸 021s

           だって下の写真じゃないけど継ぎ手が見苦しいだっもん・・・

                    まだまだかかりそうです。。。。。。。

           岩崎工務店 蓮沼邸 015s

           ア、、、、そうそう、、、こんな細かい所もこんなこまかい道具で・・・・218

 




スポンサーサイト



別窓 | 現場 | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨

おきのどくのWパンチ!

先日、知り合いの知人宅で屋根で困っているので見てほしいと・・・

              おばあちゃんの1人暮らし。

瓦が落ちそうで材料が余っているので直しませんか?と<流しの業者>

    以前から庭に瓦の破片や白い塊が落ちていて気になっていた。

                  そこで・・・・・つい・・・

            堀米町 関根邸 001s 

            堀米町 関根邸 002s

         あやしい?と思ったおばあちゃん。

  下に降りた業者に手土産を持たせて引き取ってもらったそうです。

                 お金は?

          幸運にもとられなかったそうです。よかったデス。399

      そもそもこんなずさんな工事(開いた口が塞がらない)。

          堀米町 関根邸 006s

          堀米町 関根邸 004s

              なんとも?!?!????

                 お気の毒406

                建てた業者は引き渡し1年後に倒産、

             台所は水漏れはするし、建具は動かなくなるし・・・・・。

              -業者も業者。下職も下職ー

             話しを聞いているいるうちに気の毒を通り越し、

            怒り!!!!。

     <職人としてのプライドはないのか!>

        ましてやそこにつけこむ、<リホーム業者>

             怒り!怒り!怒り!怒り!怒り!

      年金生活。できるかぎりの事をしてあげたいと思います。



別窓 | 現場 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

キタナイッテ!!o(*´・Д・)o┫;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

              最近、気になることが・・・・

        08年 5月ブログネタs

              水泡??<触ってみると硬い>

              すると、これは疣(いぼ)???!?

                 さて????jumee☆whyL

      ついに体の脂肪が・・・∵.( ;゚;ё;゚`)ヽ(゚∀゚ヽ)三 苦笑い♪



別窓 | 自分 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

厳粛なる場所での・・・

              押山工務店 天満宮神社 007s

            T神社 本宮渡り廊下屋根の工事です。

          押山工務店 天満宮神社 003s

             もちろん、ガイドを守って・・・

              押山工務店 天満宮神社 004s

                冠瓦をビスにての緊結です。

              押山工務店 天満宮神社 002s

         ちなみに、風切丸はこのようにして緊結しています。

                    厳粛な場所なので厳粛にブログのUPです。

                        = なんかつまんねえ~。。。=


          



別窓 | 現場 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

洗心’30

            昨日、当館設立30周年記念杯

               ボーリング大会を開催315

        洗心館’30ボーリング大会 001s

            38名の参加DЁ━d(・c_・●)━SU!!

        洗心館’30ボーリング大会 017s

                見事   7  

  ざる入りパ・イ・ナ・ツ・プ・ル・3個 get !!! d(゚Д゚*【*:;;;:*サンキュゥゥ*:;;;:*】

                  これから暑くて・・・でも少し頑張ちゃおう・・・かな?





 


別窓 | 剣道 | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨

便利goods

      その1 上 邸 016s
                        ダウン

           上 邸 017s

                                 ダウン

               上 邸 014s 

              ただ、そんだけ~~~ヾ(・∀・。)ノダ-!!

   

              その2 押山工務店 大貫邸 031s

               

                        ダウン

                       佐瀬邸(増田工務)サンポール 020s

                                           ダウン

                        押山工務店 大貫邸 032s

                                     なぜか2F大棟北側、

                      よだれダラ~ダラ~も・・・でぇ━━━ d(^∀^)b ━━━す!!


                                    押山工務店 大貫邸 029s

          S氏の<ぱくり>の立物を取り付けに行ったときの出来事でした。。。。。。

 


別窓 | 昨日の仕事 | コメント:5 | トラックバック:0
∧top | under∨

小さな命!

                 屋根のリフォームデス。

            上 邸 004s

         築30年当時は軒先や袖瓦の野地との隙間を

                   新聞紙をつめて?。?、*?!!

            漆喰をしましたが、・・・・この通り  軒樋に・・・・

         上 邸 006s

         そこで、このような製品をステンビスで止めます。

         上 邸 007s

     もちろん、もう1箇所穴を開けて止めます。なんと親切~~~~

             上 邸 011s

         ウオォぉお~~!*!:(‘x‘)

               雀のお宿!  ふ化したばかりの赤ちゃん5匹

               屋根からそーーーーと降ろし

                 木の下に・・・・あとは神のみぞ知る・・・ムゴ~~

           上 邸 012s

        ちなみに・・・袖かwら(瓦)にもこのようなもの付けます。

                        雀サン>ごめんなさい!!!


別窓 | 自分 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

シートベルトをしっかり締めて!

           協伸建設 篠崎邸 064s

       棟冠ビス止めです。少し長くなりますが・・・・順を追って・・・

          協伸建設 篠崎邸 023s

       まずは、タルキ受け金具を付けます。(受け口1寸用)

          協伸建設 篠崎邸 027s

                 台のしをとります。

        協伸建設 篠崎邸 029s  協伸建設 篠崎邸 032s

    自家製の熨斗勾配定規で・・鬼際3.5勾配(右)中央3.0勾配(左)

          << なぜ違えるか  って?後で解ります。>>

                         協伸建設 篠崎邸 051s

         2段目を積み、防腐材注入のタルキを取り付け、

          協伸建設 篠崎邸 053s   協伸建設 篠崎邸 052s

                3段目を積みます。

                  [鬼際と中央の写真です。]

   材木の見える幅が違います。これは鬼際が高くなっていることを意味しています。

         なぜこんなことをするか!

 まっすぐに積むと目の錯覚で鬼際が下がって見えてしまうからです。

       < わざと鬼際の勾配を強くして高くしてあげます。>

      こうすることできれいな胸?いや棟が出来る訳です。

       そして4段目を積み・最後に冠(素丸)をのせます。

       協伸建設 篠崎邸 057s 協伸建設 篠崎邸 058s

 素丸の長さを熨斗と合わせます。(紅白のめでたいデバイダー??で・・・)

           協伸建設 篠崎邸 059s

      鬼際の素丸(自在定規???で・・・瓦緊結バンド)を切断。 

        
          協伸建設 篠崎邸 062s

                バッチリきまり!!!!

          協伸建設 篠崎邸 063s

             最後にステンビスで止めて完成。425

              協伸建設 篠崎邸 065s

           バッチリきめたのに・・・さらに”バッチリ”218

        どんな高級車(棟)でもシートベルト(棟金具)

         をしていないと・・・(ただの南蛮積みジャ~)  

                 捕まっちゃうゾ笑い。





 


別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

サボリーズを・・・

             ブログネタ 5月s

                昨日は剣道の稽古日。

      一様、防具に消臭材をシュ”シュ”して・・・いざ!出陣!!!

             <俺は家のゴミか????ハウスダスト用>

     ふとテレビに目をやると『余命1ヶ月の花嫁』の番組が・・・

  ビデオに撮ってと思ったがつい・・・またもサボリーズしてしまった。

         「今何している?」のメール -『生きている』

            <年をとってくると涙もろくていけねーヤ>

             真の強さからくるあの明るさ。

           今でもあの笑顔が脳裏から離れません。

     故 長島千恵さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。  


別窓 | 剣道 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

前から、後ろから?

           大沢建築 石川邸 034s

            【鬼】 様を据え付ける時、

           後ろからは、ホルマル被服銅線

           前からは、ゴムバンド(赤矢印)

                <ゴムは途中で取ってしまうけれど>

                      なんかへんなことを・・・・・・・

           大沢建築 石川邸 033s

  ちなみに、糸の固定はシーラ(両面テープの付いた防水用スポンジ)です。

           これで棟もばっちりきまりです。

        おっと、、、、、また棟の写真忘れた。。。。。。



別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

腹が・・・

        大沢建築 石川邸 027s

         屋根の下の屋根?*?#?”での作業

             腹がつかえて思うように・・・

                もっと痩せねば・・・

        大沢建築 石川邸 029s

       一番奥の2段積んである瓦もきちんと留めて・・・

        協伸建設 篠崎邸 015s

                    突然ですが

        先日、K製菓のおせんべいがお茶菓子に・・・、

           「しゃちほこ」の話しが書いてありました。

      屋根に魚?火災から建物を守る魔よけの意味が・・・

        屋根にシーサー(ライオンみたいな)?悪魔除け・・

               去年の現場は屋根に鳩。

  屋根飾りは家内安全、無病息災の願いの意味があるんですよ、・・・

                                                             ネ。

        ある意味では、建物の一番重要な部分では・・・218



別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

仲間たち!

         瓦を簡単に切断してしまう道具を紹介しましょう!        

         ブログネタ 5月 001s

       ジャ~~~ン!!!!気分次第で4台を使い分け。

         1枚切ってみましょう!エントリー№1で・・・                                      

         ブログネタ 5月 003s

            切りたい所に印を入れます。

            ブログネタ 5月 002s

  次に上と下の刃の間に瓦を挟んで<テコの原理を利用して>

  レバーを下に倒すと・・・

            ブログネタ 5月 004s

   このように、誰でも簡単にきれいに切れます。(通称押し切「ぎ」り)

   <昔は瓦用金槌(先がとがった形)と鏨(たがね)で切ったもんだけれど・・・・>

  どれも基本は同じ。ただ刃の形と方向がメーカーさんによって・・・
           ブログネタ 5月 005s

        エントリー№1  通称そろばん玉の刃、縦付け。

         ブログネタ 5月 006s ブログネタ 5月 007s
         エントリー№2 そろばん玉の刃、横付け。

         ブログネタ 5月 008s ブログネタ 5月 009s

        エントリー№3 ハート型刃、横付け。

           ブログネタ 5月 012s ブログネタ 5月 014s

       エントリー№4 そろばん玉の刃、縦付け、受け台付。

            <わざとシングルで使用、これのが使いやすい>

  どれも帯に短し、タスキに長し。結局は使う人の腕次第?!!!


 

 


仲間たち!…の続きを読む
別窓 | 現場 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

時代ですネ!

            協伸建設 篠崎邸 004s

           軒瓦の取り付けです。桟山もビス止め!

         協伸建設 篠崎邸 005s

             鼻桟+野地まで喰い込ませます。


         協伸建設 篠崎邸 003s

            計3箇所ステンビス止めです。

      今までは釘で止め、しかも釘穴の径を考え、釘の打つ

    方向をお互い変えて打って、瓦のぐらつきを無くしていたが・・・

         <そこが職人の腕の見せ所だったが・・・・>

       今はビスで  ビイ*ビイ*ビイ****・・・・・

   完璧です!”ビスはすごいです”「これからは全てビスになるでしょう!」

            ビスの締め具合が職人技に変化?

     喜んでいいのやら、悲しむべきか?時代は変わっていきます。



別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |