fc2ブログ

屋根へのこだわり

竹・・・の子

          

          <昨日S市の選手権大会の応援に>

      

           竹の種は4年間地下茎を張り巡らし、

                 やっと5年目

        わずか6週間で30メートルまで成長するという。

            人も竹と同じ、剣道も同じ

         日々の地道な努力が急成長を可能にする・・と  

        08年第4回S市剣道選手権大会 012s

           今回入賞剣士・・・おめでとう!!!

     入賞できなっかた剣士・・・竹であると信じています。

 

           と自分に置き換えていいきかせています。。。。。



スポンサーサイト



別窓 | 剣道 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

見て見て!

              押山工務店 海老原邸 002s

           この穴、業界ではピンホールと呼んでいます。

 焼く前に釉(うわぐすり、金属成分を溶かしたもの)を白地<乾燥させた状態>に塗り、

  焼く(ガラス質ができる。)時にできた小さなへこみ。

           メーカーは品質には問題なしというが・・・

                こっちは問題なんだ!”

     瓦をあっちに・・・こっちに・・これはあそこに使って!!!!

               (検査官。ぼー~-~-としていたの??)

              クレームの対象 NO、1デス。

              まったく困ったもんだ。。。。。。。

             

            押山工務店 海老原邸 005s

        ちなみに、棟木は防腐材加圧注入材をステンビスで・・・・

            押山工務店 海老原邸 010s

              さらに、ゴムアス巻き(よほど暇?????)




別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

半瓦

              押山工務店 海老沼邸 004s

                   少し転職しました。

                 葺き職人→並べ職人へ

            でも・・・つい葺き職人の癖が??・・・・

          押山工務店 海老沼邸 002s

    この瓦ちどりで並べるもんで、妻側にこんな瓦をつかうんです。

          押山工務店 海老原邸s

                右が右側、左が左側に・・・が、しかし・・・

          押山工務店 海老沼邸 008s

               おいおい!!ぱっくり口が・・・

          押山工務店 海老沼邸 009s

                     この部分を

          押山工務店 海老沼邸 007s

         *あえて* 鏨(たがね)で加工<平板と鏨は無用の長物>

            押山工務店 海老沼邸 010s

                     少しは・・・・

       梅雨時なので腕にカビがはえないように91切磋琢磨デス。


別窓 | 昨日の仕事 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

案の定!

               某神社水屋の完成です。

         押山工務店 水屋 014s

       でも、、、、、、、ここまで来るのに大変だったんです。

 

     屋根ができたからやってくれということで現場にいってみると、

       おいおいおい、あれほど仕上がり寸法を紙に書いたのに

         押山工務店 水屋 002s

                  全くの無視!!!

                妻の出も、軒の出も。。。。

            これじゃ水屋なくて”火の見櫓”だぜ!

           とって付けたような屋根、なんともバランスの悪いこと・・

   抗議をしたが・・・・・出来ちゃったものはしょうがねエ~~瓦やが何とかしろ!!!

                 何とかしろ!といわれても・・・泣く泣く・・・・

          押山工務店 水屋 004s

 全くやる気がないので、周りの役物と桟を葺いて、そそくさと退散。。。。

          ちなみに切落桟、万十軒、切落見せ掛袖を使用。

     

     翌日の朝、解体命令!!!!屋根の造り直し、だって。

       押山工務店 水屋 005s

        どうやら 役員さんからクレームがあったらしんです。だから言ったのに・・

            せっかくの銅板がこちゃこちゃ&%&%&$###””!!

            押山工務店 水屋 006s

    やっと火の見櫓から水屋へ、バランスがいいでしょ。。。。218

               気分よく作業開始!

        押山工務店 水屋 008s

           押山工務店 水屋 009s

           押山工務店 水屋 012s

           押山工務店 水屋 015s

   棟の冠、6寸幅の角桟冠を使いたかったけれど7寸からだってサ。ちと残念。。

   またも、、、、大赤字です。またいつかいいことが・・・<自分に言い聞かせて>


 




別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

採光は最高?

       7~8年前に母屋北側下屋の葺き替えをしたお宅。

       雨漏りの原因になるので ・・・  かってに理由をつけて

          明かり取の開口部を塞いでしまった。      

                      が

           植野町 茂木邸 003s

            植野町 茂木邸 004s

          昼間でも電気を点けないと不便で・・・・・”ぜひ”

          長い間悩んでいたのでしょう。大変失礼いたしました。 ぺこり

       自然の明かり・省エネ  地球にやさしい1日でした。



別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

殺雀犯は・私です。

                   昨日

        堀米町 関根邸 025s

      2階の軒裏がシミになっている?雨漏り????

        堀米町 関根邸 027s

      どうやら犯人は以前コウモリの仕業らしいのですが・・・

                  今は雀が占拠

          漆喰で出入り口を塞いでしまいました。

        堀米町 関根邸 029s

         今朝、なんかやたらと雀がチュン・チュン

             そして、魚の腐った臭い。

           親雀さん、ごめんネ、ヒナを・・・・しまい。

              なんかりっぱだよね・・・どこかのモンスターペアレンツより

           堀米町 関根邸 024s

            ちなみに、こんなにきれいに!!!!

             遅刻だ ダ だ。今から稽古に行ってきます。



別窓 | 今日の仕事 | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨

いい  加減の屋根。

    以前、紹介した<危ういとこ難を逃れた>お宅の修理です。

       堀米町 関根邸 004s
                            ダウン

          堀米町 関根邸 017s

         ろくろ首のような鬼がやっとまともに・・・

        堀米町 関根邸 006s

                            ダウン  

            堀米町 関根邸 013s

 隅棟素丸を陸棟に喰い込ませます。(赤丸部分が落ちることはありません)

            堀米町 関根邸 010s

           隅棟のしと陸棟のしとの接点。(緑丸部分)

             これでもう大丈夫!218218218218218218

        堀米町 関根邸 022s

          しかし、、、、、これ南蛮の1発仕上げ

        12年でぼろぼろ゚(ノω・、)゚+。::゚。:.゚。+。 ヒ・・ヒドイ

        堀米町 関根邸 021s

         本漆喰仕上げ。  これからこんな工事が・・・・

           堀米町 関根邸 023s

          それにしても、これには参った。395





別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

少し早い夏合宿!

       14、15日と、 当館恒例の<恐怖?>の合宿に参加。

             何が恐怖かーーーーテ???

          稽古もそうなんですが宿泊場所が・・・

        洗心館’08年夏合宿 022s

     竪穴式住居??マジで泊まってみたいです。上段(冗談)はさて置き、

          洗心館’08年夏合宿 002s

          洗心館’08年夏合宿 001s

              当市内の山奥にこんな施設があるんです。

          洗心館’08年夏合宿 006s

          稽古もできるほどの広さの講堂もあり(床は固いです。)


          洗心館’08年夏合宿 009s

         ちびっ子剣士達、元気はつらつ~(o・c_,・o))b ィィジャン・゜゜

          洗心館’08年夏合宿 013s

                つらい???稽古の後のお楽しみ・・・

          洗心館’08年夏合宿 016s

              バーベQ   イタダキマス (* ´^,_」^)o<■~~

          洗心館’08年夏合宿 020s

       ダーツ、花火、ついでに花火のごみでのキャンプファイヤー???

    そして大人達の作戦会議??おいおいもうすぐ丑三つ時だぜ・・・・

    みんな、みんなお疲れさまでした。▲▲▲アリガ島▲▲▲

             今年は蛍が見れなくてちと残念  にっこり 。。。。。。




別窓 | 剣道 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

これじゃ~ネ。

      外壁、雨樋、玄関ドア・タイル、内装クロス等の改修工事

             屋根瓦の改修が最終   順番が???    

            石川建築 増田邸 016s

                 恐怖12の棟瓦積み・・・

           関東名物・・・・・屋根土のぼっち置き・・・・

            超~~~~~~~~エコ?????

                      しかし

 

             石川建築 増田邸 020s

   ご覧の通り・・・雨漏りではネ[土が痩せて熨斗勾配が-1寸勾配に]

           材料の節約?もほどほどに!!!

     熨斗幅ぎりぎりに土を置いたもんだから土が雨を吸っているゾ。ゾ。ゾ。

             肝心要になくて余分な所に・・・困ったもんだ。

           all南蛮で積み替えてあげましたデス。

           石川建築 増田邸 019s

         又、 軒瓦 万十が所々┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・

         石川建築 増田邸 005s

                    これで当分の間、安心でしょう。。。。。




別窓 | 昨日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |