兀 |
2008-09-29 Mon 22:01
900名を超える大会 小学5.6年、4年生以下の部、団体戦に挑む・・・
が・・・・。 またかんばりましょう!!!
とあるチームの団旗。 兀 兀 なんて読むの?と聞かれ 「・・・・・」 円周率3.14159・・・のπ ? π π 「う~~~ん何の意味が???」
後で聞いた話しですが・・・ これは、コツ、コツと読むそうです。漢字だった。 はじゅかしか~~昼間からππなんて想像して こつこつと働くのコツコツだったんですネ。 この団旗⇒「一心に努力する」を意味していたんですネ。(深) また1つおりこうになっちゃたもんね。。。
蛇足ですが 、 試合の決め技の動画 http://kendovideo.seesaa.net/article/103350387.html 一見の価値有り!
スポンサーサイト
|
露盤 |
2008-09-26 Fri 19:01
う━━(・ε・ 困)(・ε・ 汗)(・ε・悩 )━━ん・・・何だ?巨大玉ねぎ?? 「ゼンゼンワ~カリマセン (゚Д゚;∂)」 「マダワ~カリマセン (゚Д゚;∂)」 「スコシワ~カリマシタ (゚Д゚;∂ポリポリ」 屋根の頂上についてる・・・「かざり」デスカ? 正解です。。。。 たまねぎを「宝珠」といいます。 その下の四角いやつを「露盤」といいます。 あわせて、「宝珠露盤」といいます。勉強になりますネ。 針金でお裁縫?・・です。主婦(夫)ですので・・・。 新しいのと載せかえる話しも出ていますが、 長崎・ザビエル・出島・キリストを思わせる、「覆鉢」 (四角い箱の上の丸いもの) そして実にりっぱな「受花」 (玉ねぎを受けている花びら) 「踏み絵」の時代を思わせる貴重な「作品」、 そりゃ~新しくしていただいたほうが・・・ でも、「保存」の方向がよろしいのでは・・・(小さな主張)
|
秋の収穫? |
2008-09-25 Thu 19:24
^^天高く、ヤネの上のブニョ、肥える秋^^ 屋根からの収穫です。てんぷらでもすっか?? 冗談はさておき、 トンネルは、 S型を加工して・・・ このアール、大変具合がよろしい。 ビシ!と決まり。 かな? (o´・∀・`o)ニコッ♪ |
ツアー2日目。 |
2008-09-25 Thu 19:00
男子ヤネゴルフツアー、ヒガンバナ仙波クラシック、Xホール プール越え。30ヤード、緊張の瞬間です。。。 おっと、、、かなりのダッフンダ!!! (古う~) しかし、、おみごとナイスON ギャラリーも思わず 「コラア~~~仕事しろ!!」・・・了解しやした。。。 |
誰もいない・・・プール |
2008-09-22 Mon 20:46
なかなかリゾート気分が抜けませんデス。 海へ、山へ、そして極めつけ・・・ 水深4メートルの飛び込み用プールで・・・ (プライベートプール)すげーーー ○○といきたいところですが・・・ ***書いていて非常にむなし~~~い***のだ。 ここまでくると うらやましいを通り越して、「うらめしやー~~」
を横目に、、、、 夏の間の御用邸の屋根修理!?!? 雨が家の中に降っています。ピンボケ(*⌒∇⌒*)テヘ♪ たらい、洗面器、ゴミ箱、のONパレード。 なんか黒い不気味なものが・・・・ 隅棟下のじゃじゃもれ(お決まりのコースです。。)
奥様・・・・・・ 「即直して~~~~ン」少し脚色あり 瓦屋・・・・ 『解りました。喜んで・・・』( でれ~~ ) が、待っているので。
瓦屋・・・・ 「後ほど伺いさ・せ・ていただきます。」少しかみながら・・ 奥様・・・・・『早く~~ンしてね』 #かなりの脚色# 瓦屋・・・・ 「・・・・・(またまた、でエ~~れエー)」 こんな(ある意味で)わくわくする現場。。。。 張り切っちゃうゾワクワクq(。・ω・q)(p・ω・。)pドキドキ
|
エコクリップ |
2008-09-21 Sun 17:46
あれれ?? 留め金が・・・・・・ ない。 金具を引っかじる時の・・・・ あの 「ビッ ビッ ビッ 」と来る歯の感触。 たまらない
のに・・・。
残念!
牛乳ビンの紙キャップを歯で開けるときの感触も・・・・・ またまた 残念!!!
byギター侍 オ~イ生きてるか~~~。
|
「どない しよう?」 |
2008-09-20 Sat 18:38
台風一過の猛暑を逃れS市の軽井沢に避暑に・・ だといいんだけど・・・ 雨漏りの修理 ~~ やねん この屋根なんと「板」で葺いてあるんです。 これを「木羽板葺き」といいます が 築20年、悲惨な状態・・・・ 苔むし、板はめくれ上がり、板が薄くなり、下地は露出状態。 なんとか・・止めて(雨漏り)・・・お願い! けど・・・・・ この勾配じゃ・・・・・ 「雨上がり決死隊」 でも・・ 猿しか登れネ~~~~ヤ・・・ 後日、 足場をもって出直しです。。。 きっと、止めてみせます「コンタック」で・・・咳か!
|
瓦のオブジェ? |
2008-09-18 Thu 22:04
昨日、今日とT製瓦店のお手伝い。 小雨の中、少し頑張りましたデ――d【・Å・`d*】――ス☆。
あと何十か枚積み重ねるときれいな円を描がけるのですが・・・ 「こら・遊んでる場合か!」と天の声が聞こえてきそうなので、 断念 でも、この瓦おもいきり「笑」ってます。。。。 困ったもんだ・・・ |
あなたならどうする? |
2008-09-16 Tue 19:45
築25年 コンクリート屋根材 (瓦なんてよばせませんゾ) だって 土を固めて焼いたものだけを「瓦」と呼ぶ んだもん。 軒先メンド漆喰は剥がれ、、、雀のお宿と化し・・・・ 普通の営業マン・・「塗装をかけると新しくなりますよ」 そして『今塗らないと雨漏りをはじめますよ・・』 お施主さん・・・・「それは大変!」 てなことでペンキの吹き付けを・・・となる訳ですが・・・ * 自分はそんなヤボなことは薦めませんでした。* なぜって? だって現在雨漏りはしていない シ。 塗ったところで5年で元通りに・・・ 塗ると逆に雨漏りをおこす場合があります。 「自然が一番!」 ただ、雀&蜂のお宿の入り口をふさぐ工事のみを・・・・済 後で通ったらきれいになっていたりして・・・ ![]() |
審査会 |
2008-09-14 Sun 20:00
参段以下審査会の応援 当館から4名受審 いつ見ても発表は、ドキドキします。。 自分もちょうど1年前・・・・・ドキドキの瞬間をあじわいました。 2年後・・・・また味わえるよう精進したいと思います。 生きていれば ?? の話しですが・・・
![]() |
関東の○大師のおとなり。 |
2008-09-11 Thu 21:18
市街地の中にたたずむ由緒あるK神社 神様のお住まいということで 屋根の緑化は御遠慮ねがうことに・・ 一部棟の積み替えその他もろもろのメンテです。 お隣は「か」の有名な関東の厄除け大師 『黄金にかがやく本堂の屋根』 うわさでは棟は最初は普通の銅板だったらしいのですが、 取り壊し金箔の棟にやり直ししたとのこと。まちがっていたらごめん! おそろしや「金」の力・・・ あまりにも神神しくてお参りできません。 だって 大棟はもろ「ねこ」ちゃってるし・・・ すべての鬼と棟のそりとの絶妙なアンバラス・・・見事!!! 光光しくて見られません。。。。。 ![]() |
「旅職人」 |
2008-09-07 Sun 07:05
海なし県で育った自分。 なぜか急に海が見たく・・・・車を走らす。 変に感傷に浸っている自分・・・ 途中のPA 景色は霧に霞んで・・・・・残念。 こんな場合でも、 しっかり瓦のお勉強。。。 なんちゃって・・・実は 190㌔離れた現場の葺き替え工事の打ち合わせに。 夢の「旅」職人が始まる、、、、かも? 全国の行脚も、おもしろそう・・・ワクワク・・・
ル~ンル~ン気分での帰り道 ETCレーンに入ったが バーが開かない! なぜ? 状況が把握できずパニック状態。。。 バックしようか?しかし後ろは詰っている・・・ <カード入れ忘れに気づき>慌てて差し込むが、開く気配いなし。 「汗」 「汗」 「汗」・・・・・「涙」 どうしよう??? ETCレーンで停まっているなんて***前代未聞*** そこへ係りの人、「またか!しょがね~な。」という顔つきで 「この通行券で一般レーンでお支払いくださ~い。」 「ETCカードでもご利用なれま~す。」 「今開けまあ~す。」
”パッ カッ” 「ほッ」無事通過 神様仏様 通行券の日付と通し番号を見たら****00007 ということは今日で7人目?、世の中同じような人がいるんですネ。 くれぐれも’差し忘れ’にご注意!! これって年のせい? トホホ・・・
|
突然の訪問者PARTⅡ |
2008-09-04 Thu 20:40
今日は朝から 初秋の風を感じながら現場へ るんるん!⌒v⌒v⌒! 信号待ちをしていると「?・?・?・・・・・・」 「何だ?・・・」
な~か迫力が今一歩なんだよね! 朝の明るい時に出ても・・・ネエ 強がり やっぱ暗く湿った台所の隅に出てこそ・・・ ウ~ン?すると、、、、、 この車は「・・・・・・・・・」
ゴキちゃんが出るほど 「汚い」ていうこと・・・ そんなバカな・・・??? しばらくの間彼女とドライブをする羽目に・・・・ :なぜか逃げない: トホホ・・・・
|
「流れ」に逆らえず・・・ |
2008-09-02 Tue 23:45
当時、鬼裏の処理はnotin 現在はシリコン処理。 変成シリコンなので油のにじみ出しはないが・・・・疑問? しかし、時代には勝てません。。。。完全に流されています。 その証拠に塗り方<コーキング屋顔負け>完璧です。「涙」 ![]() |
| 屋根へのこだわり |
|