fc2ブログ

屋根へのこだわり

すでに・・・

           

こいつ・・・

           杉の木s 

 

すでに・・・

 

           くしゃみ

はじまって・・・・いるのか?

鬼瓦クンまで・・・・(ハックション!!( ゚∀゚)、;)

           高橋工務店 三好 003s 

あ~~~~~~ア。          

恐ろしヤ、、、、杉花粉。。。。。


スポンサーサイト



別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

昨日は鹿革、本日は○革

めくり最終日64いつまでめくってるんじゃ!・・・・

           大森建築 清水邸母屋 017s 

これで  

 

念願の♪

   

★財布★         が・・・・・・作れ・・・

 

 

そな・・・アホな~~~ァ。


別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

印傳。

 

K建設会社の社長さんの快気祝いにいただいた品物

         09年1月23日 002s 

甲州 印傳屋 13代 上原勇七 の :名刺入れ: 

         09年1月23日 003s 

鹿革に漆での模様・・・・実に柔らかく品があります。「粋」ですネ。おしゃ~レ^^。

*名刺交換*・・・これで恥ずかしくありません・・が、中身が完全に負けてます。。

 専務さん曰く「ここのポーチ20年位使っているけどまだ全然いけるヨ!」

         「本物はやっぱ違うね♪」

 < 本物志向は住宅にも・・ここの会社、無垢材をふんだんに使います。>

 

 

          2103_side_250s.jpg

おそろいの札入れをいつかは・・・・高くてとても・・・

 

         09年1月23日s 

ちなみに、現在のは ダイソウ製 200 です(涙)。

 

 

 


別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

埃は誇り?

絶好の<めくり>日和!”夢中で作業”   撮り忘れたよ~~ん  写真

実は、こんな日が一番体調を崩しやすいんです。

薄っすらほこり。喉が少し・・・・

*屋根屋はこの埃は薬じゃ!*と言っていた自分  

バカでした。。。

明日 起きられればいいのですが・・・・


埃は誇り?…の続きを読む
別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

防水性+&

        大森建築 清水邸母屋 011s 

29ここまでが2日まで。(厚さ12mmのラージコンパネ全面張り)

303日目<昨日>(防止紙張りから・・)

        20090118_094556.jpg 

        20090118_095545.jpg 

そう! メーカー違いの商品の2重張り!!!64不公平緩和に努力???

これで防水性は完璧ですが・・通気性がなくなり屋根裏ムンムンむれむれ状態!

そこで・・・

        20090118_154925.jpg 

        大森建築 清水邸母屋s 換気棟青空

これを付けて屋根裏の空気を逃がしてやります。(もちろん板は切り抜いてあります)

*雨の心配があるので施工時に取り付け*

これで防水性+通気性をクリア。コンパネの結露怖いですから・・・


防水性+&…の続きを読む
別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

確かな記憶?

昨日より

          大森建築 清水邸母屋 003s 

屋根葺き替え工事開始・・・

          大森建築 清水邸母屋 010s 

1日目終了29。  2日目30

          大森建築 清水邸母屋 007s 

              天井掃除&野地の張り足し(写真撮りWスレです)。

しっかし、すごいっしょ・・この丸太。小屋組はこうでなくちゃ・・・

 工場で、しかもコンピューターで加工ものとは次元が違います。

 

でも、このお宅 父が葺いたんだすけど・・・40年前

冬の夜・・・小学生だった自分をバイクの後ろに乗らされ64どてらを何枚も着せられ・・

土こね(あらかじめ屋根に使う土を鍬でこね、ワラを3センチ位に切ったやつを混ぜ

     半月位寝かしておく)に連れていかれ・・・・・当時は夜なべ仕事。

    <自分はワラを切る役目ですけど・・・押し切りで・・・正式の名前は????>

なぜ思い出したか  というと・・・

 

お茶休みの時、お施主さんが

「このうちは土壁でな~ア」

「寒さで凍らねえように、うちん中で一晩中火を焚いてたんダ~」・・・

瓦上げも梯子に何人もたかって・・・・

 

小学生だった自分は「家の中で(ドラム缶)で火を燃やしている」ことを

なぜか   鮮明に覚えていたんですね・・・・

 

このお宅かどうかしれませんが・・・・なにせいろんな所に連れていかれたような???

 

40年ぶりの再会 かも?。

このことを話したら、

お施主さん、「親子2代でお世話になるなんて・・ありがたいこと・・」

 

こちらこそ「ありがたい」ことです。。。。なぜか複雑な心境!ですけど。

 

結構憶えているんですね☆小さい時の記憶☆

 


別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

現調その3末期?

現調(現場調査)その1

         協伸建設 坂原邸 001s 

                  築50年 全面葺き替え(予定)

その2

        仙波 八下田邸 001s 

                     庇、葺き替え(予定)

その3 この屋根が・・・・

        仙波 八下田邸 002s 

今は使っていないので雨漏りだけ直してほしい!解体すのも予算が・・・・とのこと

        仙波 八下田邸 003s 

う~~~~~~~ん 困った。さすがここまでくると・・・・シート工法か?(´・c_・` ;)

屋根屋生活29年、屋根に危険を感じ上れなかったのは(野地板がない!)

初めて・・・かも・・?

 

板金の屋根になっては「しゃく」だし・・・

 

なんとかしなければ・・・・

 

 

 

 


別窓 | 現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

法要

                         09年1月12日 002s  

自宅を建てていただいた棟梁の49日の法要に・・・

宴席にて、ありがたいことにこんな若輩ものと、

真言宗 豊(ぶ)山派の和尚さんと奈良総本山の長谷寺の屋根のお話しをすることができました。

(和尚さんのお兄様がお勤めをしているそうです)

「屋根は昔とは違い葺き土を使わずに釘で留めていくんですね・・・」

その画期的工法を開発した人・・・あの瓦さん・・・名前は確か・・山本さん?

お出入り?の瓦屋さんはやはり「人間国宝」の山本清一氏。

氏は「伝統を継承することの大切さ」をしきりと訴えていたそうです。

一代欠けてしまうことの恐ろしさ、そして何より

「ものをつくる人」を教え育てることのたいせつさを=「教育」こそ無形の財産であると・・・・

 

現在の木造住宅は「技」の伝承の部分は全部剥ぎ落とされ

ものつくり人=技の教育場を必要としない無伝承住宅。

その結果たった30年後はゴミの山と化す。

伝統、知恵、技こそ無形の財産であることを再認識する時期かもしれない。

 

 

と・・・・・

 

果たして自分は・・・・・

 

なにを・・・・・

 

考えさせられた1日でした。

 

 

 


別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

本日の昼食?

ブログ、変な方向に。。。修正不可能なのでそのままいきま~す♪。

塩分は控えているのですが・・・

         09年1月11日 004s 

               やめられません!!! 

            09年1月11日 003s 

         K-20を観ながらの・・・・止まりません!! うまい!!

           09年1月11日松2 

           いつまでもお美しい!!(高島さんも)

建物から落ちるシーン・・・あれはいただけません。

最近、落ちたものにとってはきついです

 

 

今夜うなされそうです。

しっかし、この映画どこかで観たような?? そうだ!!

流行った、正義の味方 『バットマン』64白黒の時代  古~~う。

よかった。盗られる物がなくって・・・

          29

おいおい、それが映画の感想かよ407

 


別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

もったいない!

 須藤邸 004s 離れ漆喰補修工事

 須藤邸 002s かなりの風化

 須藤邸 003s 

      かなり、てこずっております。。

しかし、このお宅の母屋 ・・・・・・   

すごいんです。

       須藤邸 010s 

築100年以上とのこと 、縦横に張りめぐらされた梁、みごとな小屋組。

 ☆棟梁の自慢気な顔が目に浮かぶようです。☆

何とかハウス?・・・・柱より長い束を使って耐震構造!?!?・・・

ちゃんちゃらおかしいワ。。。。。。

<重い屋根を建物全体に力を分散させる知恵と技>

見てみい!・・これぞホンマもん!

内装ばかり金をかけて、こういうところに金をかけなきゃ!

でも・・・

残念なことに・・・・

ちかぢか、取り壊して建て替える    

そう・・・・

です。。。。

もったいない、是非、存続の方向に・・・・(神様お願い!)

 


もったいない!…の続きを読む
別窓 | 現場&剣道 | コメント:10 | トラックバック:0
∧top | under∨

4度目の正直?

また、やってしまった・・・・元旦そうそう。

        09年1月2日 003s 

別悪友どもと・・・・ほかにやることねえのか!!

         

               次の日

おも~~~い頭と腰をひきずりながら根性の「願」かけに・・・

     09年1月2日 006s 

       09年1月2日 025s 

        途中少しチョンボして・・(1人乗りはかなりへこみます。)

      image002.jpg 

                  や~~と到着! 腰が~~~。。。

今年は  絶~~~対  『いい年』 だよネ。なにせ4箇所も???

    そして  新年  そうそう  いいもの  を・・・

     09年1月2日 011s 

  仁王門(かwらではありませんが)、清楚で品があって優雅で美しい!

      09年1月2日 016s 

     ほんといいもの見させていただいました。 「合掌」


4度目の正直?…の続きを読む
別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

「襟」を正して!寒う!

新年明けましておめでとうございます。

 昨年は自分にとって良くも悪しきも「」化の多かった年でした。

今年は新しく「変~」身したいと思います。なんのこっちゃ??

 

恒例 『願』 掛けのはしご・・相も変わらず悪友と(涙)

    09年1月1日 002s K神社

一句、「初詣 今年はやけにきつい この階段」

   09年1月1日 007s A天満宮

一句、「モ~~ワズ お尻なでなで 何の願掛け」 御粗末

神さま~~

 『今年  も?「真面目」に「こつこつ」と仕事&Xに励みます。

  どうか見守りください   と ・・・・・』

 

 

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

 


「襟」を正して!寒う!…の続きを読む
別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |