今年のテーマは |
2009-08-30 Sun 22:29
|
イライラ・・・ |
2009-08-29 Sat 18:25
棟の積み替え工事 順調に解体・・・・いざ棟取りへ・・・・・ 焦れば焦るほど・・・もつれにもつれ・・・・。 ダメダこりゃ!!諦めが肝心。。。
こんな時は・・・ 托鉢の修行僧の垢でも煎じて・・・ お~~~御立派!。。。。 |
ピッタシ! |
2009-08-28 Fri 20:36
建設会社の専務さん・・・「イメージ、ぴったし!」とお褒めをいただきました。 東側 西側 南側 夕方、同じ時刻に撮ったのに、「雰囲気」がちがいますネ・・・これもこの瓦の良い所 かも?・・ 専務さん~~、見る時間によって「イメージが違う!」なんて言わないで・・・・ネ。
彼女に殴られ!!(何も悪い事してないのに・・・) 腫れ上がり・・・・ な~~~んてね。 単に疲れから来る、歯茎の腫れだそうで・・・・ でも、歯茎がだいぶ弱っているようで、このままだと・・・驚かされ・・・
美人(マスクをしているので、目と声と雰囲気で判断)の衛生士さんに・・・ やさしく・・・・ ブラッシングの仕方の手ほどきを受け・・・ < そう・・・そこを・・・やさしく・・・あまり強く抑えつけないように・・・・>
「は~~~い、わかりました。せんせ~~~~い!!」
|
「ブチ」 |
2009-08-27 Thu 21:02
フランス、コートダジュール? イタリア、プロバンス?・・・・風? 明るいイメージで・・・・。
とのこと・・・
この3色を混ぜこぜで葺きます。 色目に規則性が出てはいけません。真面目な性格?な自分はつい規則正しく・・・・
あれ???? 瓦桟にひっかかんねぇ☆☆ぞ!!! 8,000枚を切る運命に・・・・
まァ、重なりが深くなり、流れが長いのでちょうどいい!!と前向きに考え・・・
辛く、長い道のりはつづく・・・ |
瓦で・・・ |
2009-08-26 Wed 23:14
|
天まど とどけ! |
2009-08-24 Mon 21:18
ゾ!!!
それはともかく、、、この物件 そう!天窓=明かり採り 通称 「ヒダヒダスカート」 穴は開くし、ボンドで瓦とくっ付けたつもりがめくれあがるし・・・・ この黒のミニスカートだけは、いただけません!!
ステキな女性の「スカート」だったら大歓迎なんですけど・・・・ネ。。。
設計士さん!!!もっとBESTなものがあるんですよ~~~~~~~~~~。
この意見、「天まど(で)、、、とどけ!!!」
|
生き残るために・・・ |
2009-08-23 Sun 20:36
これからの屋根屋は・・・・(瓦2会、技術講習会) 生き残るためには、板金施工も必須科目!!
生き残れなくても、これくらいはできないと・・・・ 五十路を過ぎたものは、こんな「腰にやさしい」屋根材がいいみたい。
そして、なんといっても、
ハサミ使いは、「ボケ」防止に最高!!
でも・・・・
やっぱ・・・・
「瓦」・・・・
|
耐! |
2009-08-22 Sat 23:14
頭痛、吐き気、暑さ・・・・そして、 目まい。。。 午後は・・・・さすがに・・・西陽ガンガンで・・・・give up !
そもそも、午前3時様がいけないのでありまして・・・・ 歳なんだから・・・・日付が変わる前に・・・・と思いつつ・・・つい 最近、ブレーキが壊れてしまた・・・ようです。。。 サトウ君 また、お会いできる日を楽しみにしています。
ごちそうさまでした。。。。
|
秋の予感? |
2009-08-20 Thu 19:43
|
ディスクWORK |
2009-08-19 Wed 23:22
とりゃ!! 「なに~~割れん!!!。」 某 瓦 メーカーのTV CM 瓦施工マニュアルの講習会・・・
辛いのなんのって・・
必死にこらえてます・・・
瞼が閉じるのを・・・・
やっぱ現場だね!! どうにかしてよこの行儀の悪さ!! 某 メーカー さん!!。。。
|
入りまァ~~~す♪ |
2009-08-18 Tue 20:12
|
自分勝手に・・・ |
2009-08-17 Mon 22:40
|
請負ます。 |
2009-08-16 Sun 16:22
|
この歳になったら・・・ |
2009-08-15 Sat 20:37
この歳になると・・・ 家族と・・・夏休み・・・・海・・・山・・・思い出・・・ の単語は死語化し、 ご先祖、墓、霊、供養・・・・ の単語が意味をなしてきます。。。
それさえ済めば・・・・やることね~~~。。ので今日も現場 です。 バァバァバァバァバァバァ・・・・・ ジィジィジィジィジィジィジィ・・・・・ ジジ、ババ なんちゃって!!!親つな がりで・・・じゃんじゃん。。
昨晩は 当館の主たる地域のお祭りに一役・・・参上!! 当館のPRを兼ねて
お祭りには・・・・・ピッタ・・・・・ですネ。 氷アイスを食べながら真剣に見いっている親子の姿・・・印象的でした。。。 あんなに一生懸命撮ったのに・・・(何十枚も)・・・やっぱ一眼レフにしよう!!・・・と。。。
そして、毎度の ÷ガキ友と・・・・ と で
以上。。。
|
お美しい! |
2009-08-14 Fri 14:09
|
我慢!、我慢! |
2009-08-13 Thu 23:13
このお宅の母屋 築15年位ですが・・・完成当時から雨漏りとのこと お施主さん、「瓦屋さん!ちょっとみてもらえます??」 屋根屋、「わかりました。」・・・いつも笑顔で。。。 予想通り、隅棟からのじゃじゃ漏れ・・・ カエズに紐丸はどこの工事屋か予想はつくが・・・・ お施主さん、何度も訴えたが・・・その都度、大工さんが修理したそうです。。。。
(今では、なぜか止まっているそうですが・・・)
屋根屋の隅勝手の入れ方のミス(施工ミス)なんだから・・・ ミスを認め、最後まで責任もてや!それがプロだろ!! ”解体して積み直す”位のこと・・・・当たり前だろう!!それがプロだろ!! 少し熱くなってしまいましが・・・ 高いお金を出して・・欠陥商品・・・行き先は見えています。。。。
こちらの物件、盆明けに着工ですが・・・ 既存の建物と同じ瓦?で・・・・ でも これって・・・コンクリートで固めやつですよ!!
「こんなん!!意地でも使いません!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
これに似せた、「土を焼いた本物の瓦」を使います。。。大赤字でも・・・・
30年後、明らかに違いが・・・・
意地でも。。。。
|
軽く水洗い? |
2009-08-12 Wed 20:42
化粧野地にはやっぱこれ! プラスチックやブリキより「品」があります。。。ネ。
夜中、コオロギの鳴き声が聞こえる季節になりましたが・・・・まだ日中は、暑い!!!
ですが・・・
お肌のシミが気になる 年頃????? なので・・・
猛暑でもあえて「長袖」派で通しています。
この時期、簡易物干しが大活躍です。。。 |
アタ、フタ・・・ |
2009-08-11 Tue 20:19
人々の時間の流れの大切な節目・・・・「盆」、「正月」
お盆様の前に○○しろ!、、お盆様の前になんとか!・・・。。。 メリハリをつけることは良い事ですが・・・・
棟取り直し見積り・・・ 瓦上げ・・・ 水屋と・・・
いつもの月と同じく時は流れているのに・・・・
そんなに区切らなくても・・・
|
予定&予定 |
2009-08-10 Mon 12:32
なんせ「大漁」なもんで・・・この屋根に「船」が載る <予定> です・・・・ ## ちょっと苦しい??・・・かも・・・・## 屋根の軒先も・・・・ 瓦で 「波」 を 表現する・・・・ <予定>
夏休みは・・・・ 引きこもる・・・・<予定>。。。。
|
酒の肴? |
2009-08-09 Sun 19:59
お昼に子供達からも~~らった お菓子で・・・一杯。 (うるさい!!!雷)
本日、ライバル?のS界剣士会の創立30’S記念大会 (160名の参加) (ここだけの話しですが・・・) アシックスTシャツ 大人用¥2,300 子供用¥1,500 この日のために頑張り揃えたそうです・・・。。ステキ!!後姿。。。
みなさん来賓のお言葉を「心剣」(真剣)に聞いておられる・・・<すんません、おじんなもんで>
これだけの大会が催せる、S界剣士会のパワーに「敬服」!!
「剣」の心とは・・・自分にとっては永遠の謎・・・かもしれません。。
会場のすぐの所で・・ 明日、上棟です。
今。大きな地震・・みんな大丈夫???
|
「や~ね」の日 |
2009-08-08 Sat 22:48
|
やっぱし! |
2009-08-07 Fri 20:48
今日も 蒸しましたナ~ァ。
でも、「のりP 指名手配」には、遂に来たか? 残念!と言う感じ・・・ 芸能界ってしがみ付き過ぎると、自殺かシャブ・・・ 華やかゆえに恐ろしい所・・・ 身も心もすでに「灰人」・・・もう復帰は無理でしょう。。。
可愛かったのに・・・・
「蒼いうさぎ」のメロディーが心地よかったのに・・・
|
なにげ に・・・ |
2009-08-06 Thu 19:51
|
必死&決死の復旧作業? |
2009-08-04 Tue 20:36
オ~~怖Wァ。 足場なしの作業(たぶん6寸勾配)
何とか(落ちずに・・・)完成!
でも・・・竜巻はすごい! 瓦桟もろとも持ち上げてしまいます。 瓦桟もきちんと固定する必要があります ネ。 現在 15×45 を使い、1スパンおきに2本釘止めをしていましたが・・・ これからは 全箇所2本止め もしくは ビス止めに変更いたします。。。。。 |
起(む)くちゃや~よ。 |
2009-08-03 Mon 22:02
寄棟屋根 陸棟からの雨漏りです。 おみごと!台のしの継ぎ目から・・・ 継ぎ目継ぎ目で色が変わってますね。 雨が入っている証拠です。 ほーらね、おしっこ漏らしたみたいでしょ! この熨斗(のし)、ねじれてるんです。平均 起(む)くてるんです。 この起くを台のしに使うとこのような状態に・・・
なぜ? 上が(起り)・・・・・継ぎ目に雨が流れてしまいます(非常に危険!)・・・・・が 下の(反り)を使うと、真ん中に雨が落ちます(理想)。。。
要は、起りは台のしには使用禁止 てこと、、、きちんと選別すべし!!! 後は葺き土の置き方にも充分注意して!!・・・
あ・・・それと・・・・ 勝手瓦の台土の置き方・・これはいただけません・・ネ。。。。(水返しを越してはみ出ている) 意外とこんなことやっている人・・多いんじゃない?*!! |
しつこい! |
2009-08-02 Sun 19:18
復興が急ピッチで進められていますが・・・・ 茶色の瓦の破片、間違いなくお隣さんちの・・・まだ言っているのか!
さて、本日 「屋根の日」に向けての準備 花瓶ならぬ 「瓦瓶」 を製作 なかなかいい感じ でしょう! 自分は「常夜燈」を作ってみました。電気を灯せば・・いい雰囲気??かも・・・ ここだけの話しですが・・・ 支部長は「販売するぞ!!」と意気込んでいますが・・・ こっそり・・・・そ~~と・・・密かに、ないしょで無料で分けちゃいますヨ。。 早いもん勝ち!!!・・・・・シーーー |
| 屋根へのこだわり |
|