’ショート” |
2009-09-29 Tue 19:25
明日? まで、、、、提出。。。
毎年のことだが・・・・ 頭が・・・
と 思いきや・・・こちらが
しかも・・・PC使用中に・・・・。。。
もしや・・・ PCが・・・ いちゃた かも??????????????? データが・・・・
必死の復旧・・・・ 懸命の復旧・・・・ あらゆる知恵を絞って・・・
よかった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ふ~~u。
スポンサーサイト
|
最高! |
2009-09-28 Mon 23:36
【・゚・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゚・】 【☆ヮクヮクo・ω・o!】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ド ・・ ど ・・ ド ひゃ~~~
うれしさのあまり・・・・・
倒れそう!!
たいせつに・・・・します。。
ありがとう!。
|
やって・・・もうた。。 |
2009-09-28 Mon 22:50
本日は・・・ 「お船」の錨(いかり)をつなぐ金具の取り付けです。 まァ、、、こんな感じで・・・8箇所 後は、しっかりとお願いします・・・よ。看板やさん!(お船が流されないように!)
しかし・・・・・ショック!!!! ある程度は 「覚悟」 は していのですが・・・
最後に取替えます。。。(泣)
|
若い・・て、すばらしい! |
2009-09-28 Mon 22:29
昨日は の講習会に。(約60名?) 2班に別れての講習 2級検定希望者の鏨(たがね)加工 耐震棟実技 盛たくさんの内容、大変勉強になりました。。ご苦労さまでした。 何かを「得て」いこうとする・・・姿・・・すばらしいです!
自分だけ・・・・です。
あっち・・・・いったり。。 こっち・・・・いったり。。
腰が軽いのは。。。 |
超^^超 |
2009-09-26 Sat 23:45
HAPPY ! 超かわいい・・・セシルマクビーの本? ありがとう!!!!!
朝の なに・・・で、 『変身』&『パラレルワールド・ラブスト』 いっちゃいました。。。 いくらなんでも 人には貸せません。。(匂いがシミ・・・)
ので・・・
他の場所で・・楽しむことにします。。。。happy! |
響き? |
2009-09-25 Fri 22:34
1日中いても・・・決して、飽きません・・・よね。 こんな所。。。。 ・・・・子供 が?? い~~エ・・・自分が・・・。。
そんな、こんな?所で・・・ まァ、タイヤの音をBGMに・・・やってますw 。。。
![]() |
「粋」 だね~。 |
2009-09-23 Wed 17:18
あなたは^♪ 誰と 「契り」 ますか^^~~~♪♪ 永遠(とわ)の~心を・・・結び ますか^^^~~~~♪♪
僕は^~ 今日も 「契り」 ました^^~~~。。。♪♪ ちと、、、竹刀のお手入れ!! 柄頭(左手の握りの薬指のあたり)の中に四角い金属の板が入っているんです。 この板を 「契り」 といいます。。 「4本」の削った竹を・・・ しっかりと、動かぬよう・・・ 『内』で・・・ 「1本」にする・・・ まさに・・・・「契り」。。。。 剣士はその「契り」をしっかり握って・・・稽古! 「幸せ」もの・・・・です。。。。 しかし・・・ 自分のは 「契り」の位置が、なかなか・・・合わず 「のこメ」(のこぎりの刃で入れた溝)が・・・いくつも・・・。。。。。。。。
|
つづき。 |
2009-09-22 Tue 17:09
・・・・・の前に、 柄にもなく、墓参り、なんぞ・・・・
「お^^~~~い、、○○○○してくれ~~~」 そんで、、、どこにでもいるんですね、、、「○○の母」。 一度 「佐野の母?」に・・・・・。
そうそう、昨日の「火天の城」のつづき です。 総工費1,000億ともいわれる由来・・・この瓦だけをみても・・・ごもっとも。。。
又、 宮大工棟梁 岡部又右衛門の域に達すると、「木」とお話しができるんですね。 どうやら、「瓦」とお話しができずに・・・・終わりそう です。。。
次回は を の、お気に入りの席で。(別に理由はないのですが・・)
|
瓦天系? |
2009-09-21 Mon 17:15
時代は 草食でもなく肉食でもなく 「火天系」 ! だとか・・・ 仕事や夢に熱く、仲間や家族を大切にする系 だとか・・・
そんなん・・・
あくまでも・・・
瓦(か)天系・・・・・でいきます。。 五階の八角形の屋根の納まりは?・・・・面白そう! 同階の唐破風(からはふ)・・・いいね~~ 六階の入母屋の屋根のバランスは?・・・最高!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、、途中だぜ!! エ! 今から^^^ この♪・・・悪友ども・・・メ!!! ・・・・・・・・してる・・・・場合・・・・かよ。。。。イエイ!!!!!!!!!!!
続きは、次回に・・・・
|
大きな「期待」 |
2009-09-20 Sun 20:23
いや~~寝すぎまして・・・ おはようございます。。。(ここはどこ?今何時?? 私は誰???) 昼間から・・・・やっちゃいました。。。 芋ケンピ で・・・・ バナナチップもイケル ゼ!!
しかし、ま~~~明るい!!!! 少しは、凹めよ! そして・・・・
ここに写れよ!・・・・・早く。。。 |
ど^^wo・・・ |
2009-09-20 Sun 00:03
カックイイデショ!!!! ☆すてき☆ でしょ♪ これで・・・・日本武道館にのり込むゾ! : OH! : (夢だけは大きく・・・)
「努力をした者は必ず報われる」・・・と信じて諦めない事が・・大切なのかも??
まだ・・・諦めてない・・・ゾ まだまだ・・・・これから!!!
Hさんご苦労さん! Mさん ちょっぴり ご苦労さん!
|
お掃除本舗。 |
2009-09-19 Sat 05:54
深まりゆく「秋」の予感?・・・
この時が一番・・・
「働き易い」のです・・・
昨日は、K院本堂&庫裏のメンテ・・・
といっても 樋のお掃除!!(この網!粗過ぎ?しかも・・・ハズレね~~) かえって・・・・ないほうが。。。。
本日は、本業にて・・・ おやすみなさい!!!!!!!! |
塾通いpart2 |
2009-09-17 Thu 20:15
難しか!!!!! 「後は・・・・・慣れ!!」
でも
すぐに・・・・「忘れます。。。」 体に染み付いていないもんで・・・
でも
死ぬまでに・・・・もう一度・・・だけ。。。。
![]() |
塾通い? |
2009-09-16 Wed 23:51
の 秋期講習会 に! 目地積み、4間3寸の反り 大棟施工図、というか、この原寸図が・・・書けない・・・・のよ ネ。 そもそも・・・
これが・・・書けるようになるには・・・・猛特訓が!みっちり半年?1年??10年???は・・・・
一生・・・無理!!かも
東大クラスの頭脳が・・・・屋根屋にも必要なのです。。。。。
|
なぜに |
2009-09-14 Mon 17:49
○を伏せて・・・・ 本日、完成
実りの秋。 「実るほど、頭を垂れる、稲穂かな」・・・てか?
人ごとですが・・・・ お隣の田んぼ、 雑草に侵略?されて・・・・せっかくのお米が・・・・
お施主?さん、具合でも・・・ それとも・・・税金対策???
それにしても・・・・・もったいない。。。。
|
おしい! |
2009-09-13 Sun 19:53
|
比較? |
2009-09-11 Fri 18:28
プロバンス風の屋根も大詰め! 棟際のハテ(?)瓦を穴を開け釘打ちしていると・・・・瓦さ~~~~ん!
設計士さん 「和形と平板、坪当り重さは1㎏も変わんない だって?」 「全瓦連に電話して聞いたんだけど・・・」 「基礎の鉄筋の量の計算に・・・」 無知な屋根屋 「・・・・・・・」 無言。
無知な屋根屋 坪当り、確か?? 人、3人分?? 無知な屋根屋 そういえば、平板の瓦って、1枚何キロ?? 無知な屋根屋 平板は1枚は重い、けど、、、枚数が・・・少ない 和形は1枚は軽いけど、、、枚数が・・・多い。
無知な屋根屋 感覚で!! 「そ・・・そうかも、知れません・・・ね。」 適当なこと言って、間違っていたらどうしよう???(不安) はっきり言って・・・・解りません!
正解 和形 1枚2.8㎏×53枚=148.4kg 平板 1枚3.7㎏×40枚=148.0kg 400gの差・・・
全て・・・・感覚でいく「無知な屋根屋」・・・の・・・ ** 危ね~~~。**
|
おっとっと!! |
2009-09-09 Wed 18:22
度重なる・・・深酒で・・・バランス感覚が麻痺している??? のか? 足場板の上で、、、、穴を開けていると・・・・・・ 「よろよろ~~~と」。。 『あぶね~~~』 危うく自分の足に穴を開ける所! アルコールが抜けきらないのか??? 年なのか???
合わせが微妙に・・・遂に来たか?・・・目にも!!! |
「へ」の文字・続 |
2009-09-07 Mon 21:54
|
面倒くちい! |
2009-09-04 Fri 20:32
こんな感じで納めましたが・・・ 桟の勾配より若干緩くする感じにすると・・・ (瓦の厚み6分+桟の厚み6分+縦桟1分+勾配戻し1分=1寸4分) の瓦座の高さが必要ですが・・・ 瓦座をあまり高くしたくないので・・・ 尻の瓦桟を5分にして・・・瓦座を1寸3分で納め・・・ あ~~~~めんど、、、、くちい ?!*+‘{‘|~\\?>{@-:;:; 「1分(3ミリ)や2分(6ミリ)どってことね^^^」かもしれませんが・・・・
その「1分」が・・・ 全然違うのよ!「仕上がり」が・・・・。
ちなみに、1寸のメンド(1寸3分、不思議だけれど・・ない!)では下端が空いてしまうので・・ ケラバメンドで・・・カバー。。。
あ~~~~またまた、メンドで・・・めんど、、、、くちい!!!
|
相葉(合端)の嵐? |
2009-09-03 Thu 20:11
「お船のお家」の下屋に・・・・、***やっぱ日本家屋はこうじゃなくちゃ!!!*** 今回は「への文字軒瓦」ではなく・・・ビシッ!と「一文字軒瓦」で・・・ 骨董品の刻み機で・・・(こんな旧式を使っているのは俺だけ・・・かも??) 刻み機が疲れているので・・・ビシッ!と切れません?(2寸垂なので よけいに・・) 最終的には人の手で合わせていきます。 ’’ キャ”””ステキ
結構、好きな作業です。。。
本日のカワヤにて・・・ でも 「楽(らく)」は「楽しい」と書きますよ・・・・ネ。。 |
甘く、付けて・・・ |
2009-09-01 Tue 19:58
既存「への文字軒」の修正・・・これがなかなか「一文字」にならず・・・・ 「も~~~頭きた!!!」 こんな時は・・・・柑橘系で・・・う^~^~^~^~^~^ん「アロマ」。。。。
歯科通院2日目 「歯茎の検査をしま~~す。」 「少し甘く・・・お願いします。。。。」 あれ程・・・言ったのに!!! かわいい顔して!!!!
|
| 屋根へのこだわり |
|