fc2ブログ

屋根へのこだわり

訂正とお詫び

こんな雀のお宿も


   011

  013  

しっかり塞いで、完成! 

お施主さん 「なんか屋根が引き締まった感じになったわね・・・」

やっぱりわかるんですね。この違い・・・。

 

 

先日の「おだれ」の件、大変勉強不足で大変失礼いたしました。

まず、「おだれ」は漢字で「汚垂」と書くそうで、

  中山邸 006 

この全体の部分を指すそうです。

そして、垂れた水はめったに軒天までは這い上がることはないそうです。

 

問題は樋の中で跳ね上がった「しぶき」が

板金の立ち上がりの中に入ってしまう事だそうです。

無題 

         (全瓦連ホームページより)

そして、濡れた直後はあまりシミは目立たないが、

半年から1年後はっきり判るほど目立つようになるそうです。

 

とくに切隅の雀巴がグニョーンと上がっている所は

特に雨が吹き込まれやすいそうです。

 

本来ならば瓦の裏端まで立ち上げるべき・・とのこと

(張さんのコメント通りです。)

 

1383.jpg 

やはり 鼻隠し板金の場合

軒先水切りを和形でも施工すべきなのでしょう。


スポンサーサイト



別窓 | 現場 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

つづき

稽古から戻ったらと、思ったのですが・・・・

歳です   ネ。

 

破風(鼻隠し)の取り付け方には他に

    015 

このように垂木に対し直角に付ける場合があります。

この方法は下端が斜めになり水が切れるので、水が廻る心配はありません。

 

問題は155破風(鼻隠し)を垂直に取り付ける場合の水処理

    006 

                        と

     014 

               の違いわかりますか?

    20100126_185101.jpg

板金屋さんは「おだれ」と呼んでいます。

これで水を切るんです。水の廻るのを防止するという理由。

残念なことに板金屋さんの施工ミスによるトラブルです。

 

 

瓦から雨がもって下に流れてシミに、と思うのが当然かもしれませんが・・・

 

屋根屋さんの施工ミスにされたのではあまりにも ”かわいそう”

 

 

な、お話しでした。。。。

 

 


別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

屋根診断

本日、なにを血迷ったか?古い方のデジカメを持って行ってしまい・・・

しばらく使っていないので、当然 電池切れ!


よって、画像なし 


そろそろ 始まったようで・・・・ボケ。



昨日、「軒天の板がシミになっているので見てください!」との依頼で・・ 

    010 

二階回り、下屋回り、ほとんどシミができている。

これは、瓦からの雨漏りによるシミではなく、

    006 

破風に当たった水が回って出来たシミなのです。

板金加工のミス(垂直破風の場合 下場外側に水切りを付けていない)

が原因なのです。

 

やば!剣道始まっちゃう。。。

続きは 後ほど・・・



  


別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

鏝?、面!、胴!。

      大川邸 001s-

本日も

 

 

手首の返し

 

 

絶好調!!!!!!!!!


別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

難じゅかしいことは

よくわかりませんが・・・・

建築基準法?

    鈴木建築 奥澤邸 母屋 009 

偽一文字の屋根の母屋 瓦が<北側斜線>に引っかかるとかで・・・

    鈴木建築 奥澤邸 母屋 008 

S型瓦 半枚分 後退 (無理を承知で削りに削って・・・)

    大澤建築 小林邸 017 

先日の片流れ屋根の母屋 瓦が<道路中心線>に引っかかるとかで・・・

   大澤建築 小林邸 母屋 001 

瓦2枚分 後退! (これまた回隅と左角が合わず・・・またも無理やり。)

 

たっく!!

 

 

屋根屋   

 

泣かせ。  なこと・・・

 

ま!いいか、、、 ボケ防止に 頭の体操に・・・。

 

 


別窓 | 昨日、今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

陸谷(ろくだに)

増築に増築を重ねると、どこかムリな箇所が発生するものです。

特に、軒と軒がぶつかり合う所にできる   <谷>

これを 「陸谷」と書いて「ろくだに」と読みます。

勾配のない「谷」なので雨漏りのもっとも発生しやすい所なのです。

最終増築から早10年・・・何回呼び出されたことでしょう。

 

「だ か ら・・溝をもっと大きくしないと・・・・無理!」

と最初の雨漏りの時から言い続け、、、、、やっとこさ の運びとなり

    001 

先日、瓦めくりをし大改造 

 002   003

谷も入り 本日より、取り付け開始。(こんだけ溝がでかければまず安心!)

 

 

が・・・

 

 

困った。。。

 

 

納まんね~~~エ

    005 

 切隅 <左>   (既存の切隅左では2寸3分足りない)

 すでに桟は葺いてあるので、どうしても でかい切隅<左>をもってこなければ・・・

 

そこで・・・

 

”左角”  を 加工!

    006 

雀巴も削りに削って・・・

    007 

    008 

なんとか 60点  かな???

袖瓦と軒瓦と切隅と・・・ちょうどの所で野地を作るなんて・・・神業!

 

てか???

 

PS,巴の中に土をかませて傾きを調節する人をみかけますが・

    絶対 やめましょう! (土が水を引いて雨漏りの発生の可能性あり)

    傾きは削って、NO土 でいきましょう。。。。

 

 


別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

指定席

新春 第3弾!

「エグゼクティブシートがご用意できますが?・・・」のお誘いを断り、

あえて こだわりの G8で・・・

    10年1月17 001s-

 

 

うん~~凄ンごく いいわヨ!お薦めヨ!!!

 

結婚して20数年 う~ん、もゥわすれちゃったけど(正確な数)

「愛してる~~」なんて、照れくさくて言えなくって離れちゃた   けど・・・

 

やっつぱ口に出して言わないと・・だめよネ!伝わらないもの・・・

素直に言える関係って 素敵  よね!!

 

せめて「ありがとう」の言葉さえ・・・言えてれば   ネ。

 

 

 

「ありがとう!」

 

 

 

いまさら・・・・・

 

 

 

さくらの父 ”自分らしい生き方をする” おかま      より。。。

 


別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ダイエット?

またもや、、、本業?に舞い戻り!

   安蘇産業 大川邸 004

屋根のシェイブUP作戦   開始です。

   安蘇産業 大川邸 010 

   安蘇産業 大川邸 002 

この はみ出しお肉(南蛮漆喰)を、

   安蘇産業 大川邸 005 

切って切って切りまくり・・・

   安蘇産業 大川邸 006 

だいぶスリムになったでしょ?後は軽めにファンデーションを・・・

ダイエットは何処も「辛い」作業  です。。。。


別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

片流れ棟

最近 採光と換気の関係でしょうか? 今の現場のような屋根形状がやけに多い

気がする???

  大澤建築 小林邸 016 

二階の屋根を「片流れ屋根」といいます。

(自分的には下の屋根=切妻=が好きですが・・)

やっかいなのが155

  20100112_151650.jpg 

「片流れ棟」といって 特殊な瓦を使います。

  大澤建築 小林邸 061 

にょき!にょき!!  元気100倍の瓦です。

  大澤建築 小林邸 062 

ちなみに、これが普通の棟瓦。 元気100倍の瓦は定価もこれの5倍!

 

 大澤建築 小林邸 063  大澤建築 小林邸 064

垂がビヨ~ンと下がって右)・・・

  大澤建築 小林邸 059 

  大澤建築 小林邸 058 

最も風圧を受ける所なので 細心の施工が必要となります。

こんな感じで   いかがでしょう?

 

でも、やっぱ、切妻がいい×××な~ァ    しつこい!!293293

 


別窓 | 今日の仕事 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

かろうじて・・・

今回は、「栃木富士」をごらんください。

  大澤建築 小林邸 055 

今朝 かろうじて 撮れたので・・・いいな~~B いや C?カップも。

 

 

並べ屋家業(このタイプの瓦は「瓦を葺く」とは言わず並べるもしくは置くという)も大詰め

  大澤建築 小林邸 044 

                     とか

 

  大澤建築 小林邸 052 

                    しか

 

 お見せできるのが        ない!!

 

 

 のが                 

 

 

 つらい。。。。  

 

 


別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

下半身?

  最近 なぜか テンションが195っているので、、、

 

思い切って・・109シネマズの日も手伝い(1,000円)、二作品をいっちゃいました。

 

今 かなり・・・来てます。「腰」&「尻」  そして「穴」。 <痛タ タ タ。>

 

10年1月10日 025s- 10年1月10日024s-

午前の部  「アバター」  映像の綺麗さ 美しさ、、、さすが タイタニック。

【300円をケチるんじゃなかた。3Dでいくべきだった】

 

「物欲」、「侵略」、「戦い」、「正義」そして「愛」 (ある意味古典的」?)

最後、収まる所に収まり、、、HAPPY!!

 

しかし、、まだ  テンションは195 このままでは・・・なんとか次で184

10年1月10日 027s- 10年1月10日026s-

最初の5分、泣き所?。  しかし・・・・

不覚にも   【爆酔】   

後は、、、「桃太郎?」のお話を綺麗な映像で・・これも3Dでいくべき?

 

 

両作品   「目」と「耳」では・・・・充分に堪能

でも    「心」は・・・・

 

やっぱ「爺さん」は「チャンバラ」のないのがいいかなぁ。

だって、だってなんだもん^^(疲れる)。。。

 

 

ちなみに G9は今日も「空」   でした。。。。

 


別窓 | 休日 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

wァ!きれい。

かわら~の  やねふく^^♪ (どこかのCM??)

   10年1月7日s-

 

どんなに現場が遠くてとも、、、7時56分(微妙?)までには着きます。。。。

 

なにがあろうとも    どんな手段を使おうとも・・・

 

 

 

週末、『屋根屋のじいさん 空を飛ぶ!』??? のアニメで、泣いてきます。


別窓 | 現場 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

仕事始め

今年のラッキーナンバーは  「5」 156 (ヤフー無料占い)

 

なので。。。。 本日より ’作業開始’

まァず は   これ!155から

  大澤建築 小林邸 027 

今年も   やりまくる  ぞ!!!!

 

うん  でもって 勢いよく 瓦を上げ****

  大澤建築 小林邸 034 

ていたら・・・・「””””””ギク”””””””」

              154 やっちゃた ヨ 初日から。。。

 

ガク ▄█▀█●

  大澤建築 小林邸 035 

             从´_υ`从ショボーン

「5」 ラッキー?  信じね~~~~ゾ。。。。


別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

徹夜明け

昨晩 2回目 いっちゃいました。。。。

 

   10年1月4日s- 

映画化向き作品  かな?。(製作費わりとECOかも)

自分が監督なら・・・・の気分で

楽しませて、、、いただきました。  次回作に  期待!

 

こんなBGM いかが?・・・

 

  "  


別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ほろ酔い。

はやっ!   もう  三日目。

 

何やってんだ   ろう?

10年1月2日 001s- 10年1月2日 002s-

今年の課題曲 「M」&「そっと・・lovein’you」

 

 

 10年1月2日 003s- 10年1月2日 004s- 

お気に入りの G8席  で・・・

G9席 は今日 も も も・・・空気と・・・

作品内容??正月! 正月!

それにしても、 吹石かづえ ちゃん  キレイや!こんな目で見つめられたら・・

                                  154ナイナイ 一生!

 

    

  10年1月2日 006s-  

 そろそろ 始めますか、、真夜中の「掃除」「洗濯」「洗い物」・・・・

 


別窓 | 自分 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

あけおめ。

     10年1月1日 055s-

                 高尾山 山頂よりの   ”ご来光”  合掌!

 

     10年1月1日 065s- 

                  新年明けまして おめでとうございます。

 

昨年中は最後まで本線に戻ることなく、脱線のまま グダグダのブログにおわってしまい・・・・

 

深く    反省   しちょります。 (今年もたぶん、でしょう?   けど・・・)

 

     10年1月1日 043s- 

新な年に向け、

     10年1月1日 044s- 

新な気持ちで、

     10年1月1日 007s- 

無病息災を祈りつつ、更新に勤めたいと思います。

 

どうか、本年もよろしく申し上げます。。。。

 

 


あけおめ。…の続きを読む
別窓 | 自分 | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |