初めてのボランティア |
2010-04-29 Thu 23:03
|
飽きっぽい性格? |
2010-04-26 Mon 22:24
|
イライラ |
2010-04-24 Sat 17:22
昨日より内職を始めまして、
![]() 今や骨董品の瓦を押すタイプの瓦刻み機で、 長靴に合羽というフル装備で水しぶきをがんがん浴びながら・・・切断 そして ![]() 軒瓦(2寸一文字軒瓦)の合わせ作業です(合端<あいば>作業といいます) ![]() でも??? 最近、なぜか微妙に *合わない* なかなか ビシ! と 決まらない。 イライラ・・イライラ・・・・。 指先が思うように・・・動かない。(ついにきたか?) 微妙な細い線が・・・見えない。(歳か?) これじゃ 破風板に隙空きの線の影が見えちゃうヨ! ![]() そんで・・・こんな所に養生テープを貼って<影>さんともおさらばじゃ(苦肉の策) 目欠け(注、妾じゃないよ)防止にもなるしね。。。 ![]() |
あ!そっか。 |
2010-04-22 Thu 15:59
これが第1号 工事施工内容報告書
![]() 平成16年か・・・・ これが現在 ![]() ![]() 屋根診断報告書も加わったが、表題の文字を変えただけ・・・変わんね~~な 新築物件施工内容報告書&保証書の発行打率は7割?いや6割、5割??? (<言い訳>お施主さん直受けの場合は必ず出してまス) 最近、極端に打率が落ち込んでいます・・・・ 何とかモチベーションを上げなければ・・・ 好いこと考えた! 今までは一部しか大工しゃんに渡していなく・・・たぶん他の書類と一緒に机の奥深く・・ 今度は2部作って、一部は百均のクリアファイルに入れて体裁よくし・・・ 「お施主さまに必ず渡していただく」 お施主さまにこそ「安心と安全」を買っていただいたことを わかってほしい!! から。。。。 |
期待 |
2010-04-20 Tue 16:02
片流れ棟 なんですけど・・・
![]() どうも癖が悪く日光の手前(今市<いまいち>) ![]() ![]() 上を合わせると・・・・下端が合わず。下端を合わせると上がガタガタ・・・ お値段の割には???と思っていたのですが、、、 ついに出ました! 新製品 棟冠の感覚でいけるので、今度は「ビシ!」とできる(ほんとかな?)とのこと。。 価格設定もかなり見直され・・・・ 後、10日遅ければ新製品が使えたのに・・・おしい!!!!。。。 |
写真加工 |
2010-04-18 Sun 20:24
|
〇だらけの人生? |
2010-04-16 Fri 23:02
![]() |
雨上がり |
2010-04-13 Tue 19:22
基本的なことですが・・・・ 昨晩の雨で棟の中の土が<びしょびしょ>です。 くっつけんなよ これでは熨斗下端の大量の水が桟山で堰き止められ中に入ってしまうぞ!
人と同じで 『つかず、離れず』 がうまくいく???? ‘コツ‘ かも。。
|
四季(敷)瓦 |
2010-04-11 Sun 20:45
春の瓦と書いて 「 シュン 」 瓦 瓦
瓦
冬の瓦と書いて 「トウ」
瓦
|
自然体 |
2010-04-06 Tue 19:30
こんな感じで・・・ 作業を進めていますが・・・・
どうも気になる、お隣さんの屋根 最近 どうやら若返りを図ったようで、見事な「厚化粧」!! =どうせ3~4年で化けの皮が剥がれ、後はほんと惨めというか「悲惨」な状態に= 「いぶし」に塗装をすると瓦のよさである水分の自然の給排気ができなくなり、 <人間でいうと口と鼻を塞がれ息が出来い状態> 瓦の寿命を締めかねないのです。
「見た目」 より 「中身」 ですよね。。。。
|
一念発起 |
2010-04-04 Sun 18:23
|
エイプリルフール |
2010-04-01 Thu 20:24
|
| 屋根へのこだわり |
|