懸賞¥? |
2010-06-29 Tue 19:48
|
脳天? |
2010-06-28 Mon 23:15
|
「マネ」展 |
2010-06-24 Thu 00:16
![]() 三菱一号館美術館にいってきちゃいました ヨ 。 ![]() 裏庭はとても丸の内の高層ビル群の中とは思えない まったくの別世界 ![]() この建物、マネと同年代の三菱財閥の創業者 岩崎弥太郎が関与した 明治初期の三菱オフィスビルを忠実に復刻させたもので、 弥太郎もマネも同じ51歳で生涯を閉じたのもなにかの・・・・ 展示室はもともとオフィスなのでかなり狭い感じ! そこに・・・ご婦人方がどっと押し寄せるものだから・・・ 時間(とき)を忘れてご婦人方の鑑賞と相成りまして・・・ 悪くない・・・いや最高の時間(とき)でした。。。 ![]() エドゥアール・マネ 自分の感情を思いのまま表現した比較的斬新的な印象派の巨匠マネ 黒のシャープで大胆で繊細な筆使い。 自分の一押しは ![]() かな? 本当に波の音が聞こえてきそうな海辺で 男性(マネの弟)が女性(マネの妻?)に何か話しかけようとしているのに まったくの無視!何かの本に集中している・・・・ なんとも言えないこのしらけた感じが・・・・好きなんだよね。。。 また何年後かに「マネ」展が日本のどこかで開かれるようであれば、 必ず観に行きます。。 今度は絵に集中して・・・、ご婦人方を鑑賞せぬよう注意して・・・・・。 ![]() |
ヒリヒリ と・・・ |
2010-06-22 Tue 21:22
|
下手くそ! |
2010-06-20 Sun 16:44
近年、毎年のように雨漏りの℡が・・・
![]() 今日は玄関の天井に「ポタン。。。。。ポタン。。。。。」 昨年は西北の部屋の天井に「ポタン。。ポタン。。」 一昨年は物置の屋根が「ポタン。ポタン。」 ![]() (母屋とは違うんですが・・・ポタンつながりで・・・つい ) (他の人の施工ですが)そのたびに入念に修理させてもらうと・・・ つい、お茶話の時間も長くなります。。 お施主さん「この屋根全部新しくすると どの位かかるンん?」 屋根屋 「高級乗用車1台分位ですけど・・・まだまだ 大丈夫!!!」 お施主さん 「裏から見るとあんまり汚くて、いっそのこと・・・」 *その気*になっている・・・・ 普通の屋根屋 「では、正式にお見積りいたしましょうか?」というべき所を バカ屋根屋 「瓦自体はなんともないので、少しずつ手を入れれば あと50年はいけるんじゃないですか?・・・」 お施主さん 「それでいけるんなら安心したヨ・・・」 だってさ・・・・ あーア、、馬鹿正直にも程があるよ~~~ 営業 ” 失格 ” ![]() |
犯人は? |
2010-06-17 Thu 20:11
|
造形&競技 |
2010-06-14 Mon 12:29
![]() 行って参りました 小川町に・・・・(瓦造形&デザイン展) ![]() ![]() 外では28選手の壮絶な作品製作 館内では瓦のオブジェの展示 本来なら①から全部紹介したい所ですが・・・なるほど!をいくつか・・・ まずは 軒裏、妻裏の熨斗メンド ![]() &、素丸瓦破風 ![]() 二枚軒 ![]() all留め工法に ![]() 変り鬼 ![]() 素丸棟メンドに ![]() 薄熨斗留め棟 ![]() ・・・・・・あ^^疲れた。。。 ![]() ちょっと 休憩! 他にもたくさんの「なるほど!」が・・・・ ![]() ![]() こんな瓦のインテリアに囲まれて2人きりの夜を・・・・なんっちゃって。。。 ![]() 瓦って 「おもしろい!!」 ![]() ワン!。。。 ![]() |
が ん ば れ ! |
2010-06-14 Mon 09:35
![]() ゆっくりと流れる「時間」と「笑顔」の中で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (この子に手をつなごうとしたら思い切りジダンダを踏んで泣かれましたが・・・) 一様 競技準備係&掃除係としていい汗を流させていただきました。 でも、子供たちみんな「いい顔」してんなぁ~ 表現が豊かというか素直で見ていてこちらも思わず口元が・・ ちょぴり「パワー」をいただいた一日でした。。。。 ![]() |
結局、、、 |
2010-06-12 Sat 16:38
こんな感じで、
![]() いかがでしょう?? 手前の開きが1寸も広く7.5寸もあるので丸の勾配を強くして納めてあるのですが・・・ 3時休みをしていると雀蜂の大群に ![]() ![]() 不気味な羽の音が・・・・”ブオーン?” ![]() たった1匹の女王蜂に群がる働き蜂 さぞかし「お美しい」のでしょう??? ![]() |
アイディア募集! |
2010-06-10 Thu 20:05
|
お知らせ です。 |
2010-06-08 Tue 21:24
![]() 本日より開催で~~す。(主催者になり代わりまして・・・・) 昨年は富岡鬼瓦工房さんには大変お世話になりありがとうございました。 本年も13日に伺いますのでよろしくお願いします。 ![]() 瓦造形会の皆さんの発想にはいつもながら 脱帽! 常日頃から感性を磨いていらっしゃるのでしょう ね。 今回も何か盗んで帰ろうと思います。 ヨロシク! ![]() |
手抜き工事? |
2010-06-07 Mon 22:51
|
「夫婦」 |
2010-06-06 Sun 20:33
![]() こ~んな でかい家 しばらく空家だったのを東京の人が買ったとかで・・・ 年に2.3回 お泊りになるためにリホームなさるそうで・・・ ![]() ![]() かなり痛みが激しいけど今なら間に合います。(まだ見積りの段階ですけど・・・) この母屋の裏にある蔵がこれまた りっぱ!!!!! ![]() 「夫婦蔵」 実いい感じで寄り添って建っていらしゃる。 が ![]() 残念なことに 屋根から「木」が生えてしまい、 ![]() 破風も視るも無残を通り越して「悲惨」。 この文化財的な蔵を”ぜひ保存してほしい” 切に望みます。 屋根も現在と全く同じ仕様で保存することが必要です。 なにせ 「文化財」 ですから・・・ 理解のある東京のお施主様であることを・・・・ ![]() こんなりっぱな守神が四個もあるのできっと 大丈夫でしょう!! |
最終確認不足! |
2010-06-04 Fri 23:03
|
健康瓦 |
2010-06-01 Tue 21:02
|
| 屋根へのこだわり |
|