fc2ブログ

屋根へのこだわり

ある意味勉強に・・・

 
  011
 
炎天下の漆喰工事 無事終了!半分意識が・・・・


頭がもうろうとしているのだろうか???

  002

道を挟んでの、庫裏 客殿 本堂

  010  

客殿 隅棟 ”頭がぼーっと 軽いめまい” どこに捨てのし入れてんねん!

  004   
 
客殿 玄関大棟 ”頭がくらくらしてきた・・・?” なんかの間違い!

  009

客殿 陸棟  ”目までかすんできたぞ!・・・”  わざと??

  005

本殿 隅棟 ”気分が!?・・・・”

  006

本殿 蓑の甲 陸棟 降り棟 ”完全にDOWN !”


これらは熱中症での見間違いであってほしい。。。。





スポンサーサイト



別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

なんで~?

   
  平成22年7月26日
  
 昨日、 3m防水、防塵、1.5m耐落下の中身の繊細さより

外身の頑丈さ重視の機種を購入!



よーし、、、頑張ってブログUPするぞ!と ビシバシ撮ったのに・・・

いざPCに接続すると・・・・

平成22年7月26日 003 平成22年7月26日 004

なぜかこの2枚を残して他の写真全部のデーターが崩れてしまい・・・・


il||li▄█▀█●il||li


なぜ??どうして???  だれか教えて~~~。。。





なんで~?…の続きを読む
別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

落雷!

雷三日と言いますが、今日で三日目!

今も「ゴロゴロ」やってます。。。

      は先週の金曜日の落雷による被害 ( データー復帰!)

   落雷被害 004s 
                鬼瓦に直撃! 

   落雷被害 002s
            下のモルタルの壁をも突き破る

  thum1_20100725174706.jpg
            鬼瓦の落下による下屋の瓦の破損

改めて、放電の凄さを・・・・

このお宅 幸いにも2階のテレビが1台見れなくなっただけで済んだのですが・・・


家電はすんなり保険がおりるそうですが、

屋根に関しては、火災が発生しないと 無理!とかで・・・

<保険の種類、内容にもよるのでしようが・・・>

お施主様の自己負担になりそう? デス。って なんか変??




「保険内容の確認と見直しをこの際  ぜひ!」
            
           
どこかのコマーシャルで聞いたような?!・・・。。。



 


    

 



別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

あちゃ~~~。

やっちゃたよ。。。。

  22年7月24日

洗濯しちゃったよ!どうするん!?!?  


昨日の落雷による屋根の被害の証拠写真の提出!!


今日のボランティアでの福祉施設納涼際のかわいい浴衣姿の受付嬢との

「 TWO SHOT 」!のお宝写真、


無理やりたのんだのに・・・



泣けに泣けない・・・悔しくて。。。。
別窓 | 今日の仕事 | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨

簡易ハンガー?

炎天下の労働!滝のように流れる汗・・・・

しかし 
  
一向に痩せない この身体???

 114 

この時期 洗濯 ・・・・・・・






!”#$%&’()=~  携帯の着信音

おっと またしても 悪友の魔の誘いが・・・・・・いってきま~~す。 
別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

やっぱり通気

 
 酷暑の中 雨漏りの修理・・・それにしても  暑ち~イ(◎ n`◎) 
   
     001

築35年 上下の重なりがほとんど <0> 状態

それもそのはず、瓦桟が・・・・


   008

無かったり (´_`。) 蛇のように曲がったり (≧Д≦)

下葺き材(N製 ハイトントン)は縮んで下の板が見えてる   し・・・・

瓦も焼きが甘く 吸水率がかなり高めですが・・・・


それにしても、35年でこんな風になってしまうとは・・・

* やはり下葺き材は防水性より通気性を重視すべきなのかも?*


   009

今回は瓦桟下葺き無視の全数釘留めで・・・・




やっぱり通気…の続きを読む
別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

土蔵破り?

 
  100  

苔むしの屋根も終わり、引き続き 玄関屋根へ・・・

   101

雨漏りのメッカ!棟の積み替えへ・・・



本日、裏の夫婦蔵の扉が開錠! 004


   088 

中は無残にも「泥棒」に・・・・・鉄の扉を四角く切り抜いた跡が・・・

残念にもお宝と言うべきものは何一つなくゴミの山


しかし、この小屋組み

  090 男蔵


  091 女蔵

お見事!職人の「魂」がそこにはありました。

これこそ 「お宝」!大切に保存すべきでしょう!



が・・・解体の話しも(泣)


ここにも職人の「魂」が・・・”外宮”

  094   

   096

   095

まさしく 「芸術品」   今、これを作ってもらうと果たして?

お値段は????


戸建住宅が土地付きで・・・・いや、それでも足らない・・・かもネ。
















別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

涼風

     20100701082700_20100716215417.jpg

苔むしの屋根ができたので・・・

   086

こんな感じで始めたんよ・・・・


ここはS市でも自宅から約27キロの山奥  標高280メートル(板金や曰く)

下界はうだるような暑さ・・・・でもここはさわやかな風が・・・


  085

本日はあまり汚れずにすみました。



とさ・・・・

別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

早~く天気にな~れ♪


        石川建築 村上 006  

小雨の中の作業・・・・微妙にずれている!


やはり 澄み渡った青空の下なら  



 

 もっと完璧に・・・・

    
 
 本当かな???




       

別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

会話?

      
        002 

粘土を瓦の形にして表面に釉薬(うわ薬)をかけて窯で焼き、

表面に釉薬のガラス質を作って防水性を高めているのが 陶器瓦

    003  

中は土管と同じで赤い色をしているんです。


これと全く同じなのが  益子焼き!

   平成22年 7月 益子 010 

釉薬の種類こそ違いはあるけれど、粘土の表面に釉薬をかけて焼き

表面にガラス質の層を作り水が漏れないようにするのは全く同じ!


昨日、ふら~~と 「益子」に・・・・

どうですか? 人間国宝の濱田氏の作品は・・・・

   平成22年 7月 益子 009 

平凡だけど、機能的で無駄がなく「美しい!」

粘土と「心」を通わすとその粘土がどのような形が一番美しいか分かるのでしょうね。

そしてその「心」が無意識のうちに「手」を動かす・・・・


小さい頃 「粘土」で遊ぶとなぜか夢中になり無心に何かを形作ろうとする・・・・

そんな経験ありません? でした???


「無心」になれる  そんな  場所は


  平成22年 7月 益子 001 

視ているだけでも「楽しい!」・・・・し、、、


俺もいつかは「粘土」と会話を楽しみたい。。。




 

別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

なんで?

   

  036

空に向かって、真直ぐに・・・・こんな「心」でありたい。。。


   051

昨日は 降り棟&隅棟を・・・

(注) あえて隅棟を降り棟まで伸ばしませんでした。

    施工が簡単?だからではなく屋根に広葉樹が覆いかぶさるほど

    生い茂り、いくら大きいトンネルを作っても葉っぱで目つまりをおこし

    雨漏りの原因になりかねないのであえてこんな風に・・・

    見た目より機能性を重視しました。


   058

本日は 雪止瓦を・・・

  055

差し替えた瓦を 又 凍てで痛んだ瓦と交換!一石二鳥!!

   056 

ちなみに、この棟 自分の短い足では跨げません!

平屋で80坪  やはりこの位の高さがないと家が引き立ちませんネ。




話しは変わるけど・・・



どうも 「あゆ」 と相性が悪いらしく・・・

  

昨年の12月に購入したのですが、

先月には再度の修理にもかわらずついに

   064

んで、、、色違いのものと無償交換していただいのですが・・・

本日、それも(レンズが出るのですが引っ込まない)

まだ1ヶ月たたないのに ( ゚,_ゝ`)

よほど「あゆ」と合わないみたい・・・・です。

「修理」・・・あきらめました。



以前使っていた OLYM*** の復活です。

3年も使って故障ひとつしなかったのですが・・・

キズキズで見た目が・・・のだけなので。。。


もう 絶対 PANA****の製品は買Wぁね~~~~~ぞ !!!!!!!!.


















別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨

凹む

一句、     蒸し暑さ ふと忘れる 獅子の音     コトン!

    002

才能 0  ( ;∀;) カナシイナー

  035

あちゃ~~、、、大地震か???でもよくここまで壊れるもんだ。。。

  045

今日はここまで、気分が乗らないもんで・・・


なぜ?  って


実は


   047 

  049

立ち直れません。。。   ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

図画工作

     019

U~~~ぅ「雨漏り Q&救隊」出動!

頼まれれば、、世のため、人のため(生活のため・・・)

どんな屋根でも・・・命の尽きるまで・・・ うそ。。。



工場の屋根の雨漏り、  この手の屋根材は専門外ですが・・・

水の流れの知識と経験で粗方予想はつきます 

果たして雨漏りは直ったでしょうか??・・・・



  平成22年 瓦2会 技術委員会 004 

午後からは 瓦2会の図画工作??の授業に参加

  平成22年 瓦2会 技術委員会 001

なにやら 瓦をぶった切って・・・

  平成22年 瓦2会 技術委員会 005

こんな型取りをして・・・ハサミでチョキ、、、チョキ。。。

 
実は・・・・

  平成22年 瓦2会 技術委員会 009
        (切妻屋根 拝み部分納まり原寸図) 

*この図面自分が5年位前に書いたものですが・・・書き方忘れた~~*

これを皆で書いてみよう!ということで、、、今日はその下準備!!!




自分の屋根のイメ~ジを紙の上に表現する。

         そして

その図面をもとに着実に施工する。。。


これの一連の流れは建物を作るのには当たり前の行為!

しかし 屋根に関しては????果たしてどれだけの人が・・・

これが出来て初めて1級技能士!図面がかけない技能士なんて・・・



みんな頑張って書こうね。。。書いてみようね。。。







別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

絡む?

蔦の~♪絡まる、、チャペ~ルで♪♪


  20100701082700.jpg

絡みすぎ!やろ。。。

  20100701133813.jpg

こうなると 棟木までやられてしまっています。

こうなる前に早めの手入れを・・・・

後は大工さんにお任せして・・・




今日は デジカメの電池パックを充電器に差したままだったので

            使用不可

     よって、久々に携帯による撮影


      なんか淡い感じでいい感じ でしょう??

              

   これって単にレンズがキズキズ状態なだけ?なのかも

しかも、液晶画面もキズキズ 昼間はほとんど見えね~し・・・・



そろそろ キズやホコリやショウゲキに強い携帯に変え時かも。。。








別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |