fc2ブログ

屋根へのこだわり

笑顔

昨日、久々のボランティア!

 P6240071_convert_20120625203329.jpg

知的障害者育成会S支部 スポーツ大会のお手伝いに

今回で3年目というか三回目



顔なじみの子供たちはびっくりするほど大きくなって

自分は完全に抜かされてしまい・・・・ショック!!


         そして

純粋無垢な   「笑顔」   健在でした


親御さんも大変だろうに、みな 「明るい!」




  暗~い顔して何やってんだろう?俺・・・


ちょぴり元気をもらった一日でした。。。



















スポンサーサイト



別窓 | ボランティア | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

正式名称は?

 俺って「天才~!」の現場


 P5250009_convert_20120619143733.jpg

そうでもなかった、       

みたいです。(大雨の時 棟から雨漏り)


 

 
気が付いてはいたんですが、(予算上 見てみぬふり・・・)

 
 P6180056_convert_20120619143759.jpg

やっぱこれじゃだめだよね!熨斗の逆勾配じゃ!(おっ開いちゃって中陥没)

P6190057_convert_20120619143830.jpg 

解体、積み直しです。

 


そうそう!今はなき  ”この形”

 P6190059_convert_20120619143907.jpg

この辺では、紐付き熨斗+目地瓦一体の瓦を 

『下駄星(下駄をひっくり返すと下駄の歯が飛び出す形に似ている)』って言ってるんだけど、

(戦前まで製造していたらしい??)

 


本当は何て言うだろう???


そもそも、紐熨斗をなぜ 『星』 って言うのだろう???




予想より早い 終わる予定が・・・・


養生が飛ばされなければよいのですが。。。




 

別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

地震で・・・ということに

築17年 入母屋 降り棟 積み直し工事


明らかに震災前に修理の痕跡が、

(お施主さん曰く、鬼に付いている家紋が取れたので修理にきたということだそうで、

 それって、完全な言い訳!)

 P6130035_convert_20120616091121.jpg P5260022_convert_20120616091202.jpg 

完全に”前ずっこけ”をボンドでくっ付けた  て感じ!

   : 素直に言えヨ! 自分の工事ミスだって・・・ 
     無緊結!づり下がり対策なし だって・・・・・ :

P6140039_convert_20120616091305.jpg P6140041_convert_20120616093510.jpg

 こうすれば、ま~逆さまにしてもへっちゃらサ!!

 

 P6150045_convert_20120616091242.jpg

若干 バランスが悪いけど、これが限界かな?!?!。。。









 
別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

かんべんしてよ・・・・

 先日終わった増築の現場

 P6130025_convert_20120615190759.jpg

 既存の一文字軒瓦を自分なりに納得いくように加工し直し

 
 

 『ビシ!!』 と付けたつもりなんですけど・・・

 P6150046_convert_20120615192020.jpg 

おいおい! デリケ~トな一文字ちゃんの上になんたることを・・・・

「一文字ちゃん」、あんまし上から重いものは苦手なよネ

 
  

 P4150088_convert_20120615192907.jpg 

載り過ぎるとほかの男の *妾*(目欠け)になっちゃうワョ。

  


明日 無断で直してきます(怒り)。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  


 
別窓 | 現場 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

相性?

 P6080002_convert_20120609080820.jpg

穴あき谷板(銅版)の交換です。

なぜ?穴があくのかって?

それは、・・・秘密!!

ちょとだけ知りたい??

銅も鉄もそうだけど、この類の金属が長持ちするのは自ら作る表面の薄い膜
(酸化皮膜)俗い言う「錆」っていうやつ、上の写真の青い部分
<銅板の場合「緑青」をふく (”潮” じゃねえゾ)という>
が膜ができた証拠、でも瓦のなんらかの成分により雨がぽたぽた落ちる所のみ
その膜を作るのを邪魔したり、剥がしたりしちゃって、そこだけ穴が空いちゃう訳
これをエロージョン現象って言うだけど、膜とエロ微妙な関係!?でしょ。。。


エロい話はさておき・・・・

 P6080005_convert_20120609080841.jpg
錆びないステンに交換!

‘‘瓦のなんらかの成分と金属の不仲の秘密‘’が洩れないように

瓦に穴を空けて 『釘』を刺しておきました、    から・・・・。。

別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

指が・・・・!

 
 P6070006_convert_20120607220837.jpg

 突然の雨にも負けず、

 P6070009_convert_20120607220935.jpg

 頼まれもしないことをして、

 P6070011_convert_20120607220907.jpg

 無事終了!!


  で、


当然ですが、

本日のアフター5!  ”手話入門コース” の5回目 



事前に学生の時なんかしたことがない

『予習』、『復習』なんかしたりして・・・の受講!!
 

 P6060005_convert_20120607221108.jpg

*飲みながら*  これがいけない!

一向に覚えられず・・


まして、


 P6070015_convert_20120607221032.jpg

j変形してしまった、  ””指””  

思ったように  曲がらない!!


別窓 | 自分 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

ジャストフィット!??

先日より震災復旧工事です。

P4180018_convert_20120605203016.jpg P4180016_convert_20120605203048.jpg

こんな組棟(青海波<せいがいは>)黄色い丸い形の波を表現した”かっちょイイ”棟も

元請けさんの希望によりベタ積みに

 P6040008_convert_20120605205142.jpg 

「”かちょイイ”棟も”腕”で耐震にできるんだzzzzzzzzオ!」と心の中で叫んだけど、

遂に、声に出して言えなかった自分が情けない



まア、、、、2階部分は何も問題はないのですが・・・

下屋のここ


 P6050019_convert_20120605203214.jpg

これが、

 P6050018_convert_20120605203246.jpg

こうなっちゃう訳!!{背}が低くなった分だけ *がら空き*状態に・・・

漆喰で埋めちゃうのもなんだし!?!?!?

なんか、かっちょイイ!!方法は??

やっぱ アレしかね~ベ

 P6050020_convert_20120605203308.jpg P6050021_convert_20120605203404.jpg

ケイミューのやつをぶった切って・・・

 P6050022_convert_20120605203422.jpg

ジャスト! フィット





別窓 | 今日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |