鬼 |
2012-10-30 Tue 20:15
蔵の鬼の修理の記事を、
久々にUPしようとして、 写真をいじくってたら・・・ ![]() 鬼の一部が(いい感じで)欠けちゃったのよネ、 そう、上の方の丸くなってる部分! <わざとじゃないよ、ホント偶然ってやつ、うそじゃないよ・・・> 当時は(少なくとも 70~,80年前)はこの分は左官屋さんが鬼の後ろを漆喰で 塗り上げてひと回りも二回りも大きくした鬼の形にしていったもんなんですね。 ![]() いつからは分からないけど、 今はこのように、ぜ~ぶ瓦で出来ているんです。 これを「影盛鬼」ていうですね。超豪華&超高値制品! どっしりとして、 風格があって、 どんな災難も跳ね除けてくれそうじゃありませんか!! 鬼の本来の意味はそんなところにあるのです。 逆を言えば鬼のない屋根下に住んでいる家族は・・・ やばい!! ちなみに鬼の所にこんなのもがのっかていました ![]() ありがたき「鐘馗様」!!! お後ろ姿だけですが、 このお宅の悪魔退治をりっぱになさってこられちゃのでしょう。 ご苦労さまでした。 屋根は建物を守るだけではないのです、 そこの「家族」も守る役割もしてるんですね。。。 スポンサーサイト
|
得意分野? |
2012-10-21 Sun 18:36
|
一棟入魂! |
2012-10-17 Wed 18:28
|
| 屋根へのこだわり |
|