fc2ブログ

屋根へのこだわり

蔵の鬼の修理の記事を、

久々にUPしようとして、

写真をいじくってたら・・・

 PA300018_convert_20121030191334.jpg

鬼の一部が(いい感じで)欠けちゃったのよネ、

そう、上の方の丸くなってる部分!
<わざとじゃないよ、ホント偶然ってやつ、うそじゃないよ・・・>

当時は(少なくとも 70~,80年前)はこの分は左官屋さんが鬼の後ろを漆喰で
塗り上げてひと回りも二回りも大きくした鬼の形にしていったもんなんですね。

 PA300019_convert_20121030191422.jpg

いつからは分からないけど、

今はこのように、ぜ~ぶ瓦で出来ているんです。

これを「影盛鬼」ていうですね。超豪華&超高値制品!


どっしりとして、 

風格があって、

どんな災難も跳ね除けてくれそうじゃありませんか!!

鬼の本来の意味はそんなところにあるのです。


逆を言えば鬼のない屋根下に住んでいる家族は・・・

 
         やばい!!





ちなみに鬼の所にこんなのもがのっかていました

 PA300002_convert_20121030195651.jpg

ありがたき「鐘馗様」!!!

お後ろ姿だけですが、

このお宅の悪魔退治をりっぱになさってこられちゃのでしょう。

ご苦労さまでした。


屋根は建物を守るだけではないのです、

そこの「家族」も守る役割もしてるんですね。。。


スポンサーサイト



別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

得意分野?

築80年 先日の台風で突風が起こり

 PA150011_convert_20121021180845.jpg PA150012_convert_20121021180821.jpg

 
妻の瓦が吹き飛ばされての修理をはじめたんですけど・・・


実は震災後雨漏りがするようになっってしまったので、
 
 PA190004_convert_20121021180939.jpg
どこかの瓦やが修理したそうですが、
ガタガタのまま、南蛮漆喰を塗りつけただけのお粗末君!

基本、何も治っていない!!ので、

結果 こんなことになってしまうのよネ

 PA190006_convert_20121021180957.jpg 

桟瓦に一枚おきに穴をあけ、葺土をに南蛮漆喰をたして、銅線で野地に緊結 
という地道な作業を繰り返す! 

いい感じ でしょ??

こんな作業 好きです。。







別窓 | 現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

一棟入魂!

 最近 ちっちゃ~な屋根の葺き替えが続いてます。

  PA120008_convert_20121017182040.jpg


                    とか


  PA170026_convert_20121017182120.jpg

       目線が近いので、より一層 ”神経” を使います。。

別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |