fc2ブログ

屋根へのこだわり

誰やねん?

  
 とりあえず、完成!です。

 P4260010_convert_20130426144026.jpg

重厚感たっぷりな袖瓦

 P4250005_convert_20130426144106.jpg
 
 

 P4250007_convert_20130426145426.jpg

いい感じです。

そして、平瓦はeco葺きです。

 P4250004_convert_20130426144140.jpg
葺き土は従来の三分の一 長所は葺いてすぐにのっかれて作業ができる点
葺き土が固まるまで待つ必要なし!しかし、かぶせ葺きしかできないが・・・

でもさァ、、これ なにに見えます??

 P4250009_convert_20130426144044.jpg
 

   


スポンサーサイト



別窓 | 今日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

刻み袖

築100年 下屋の改修工事

  P4230012_convert_20130424102823.jpg

葺き足 3寸8分

  P4230009_convert_20130424151904.jpg
      葺き土を極力使わない簡略土葺き工法?です。


               まァ それは置いといて・・・

今日のお題はこちら ↓

 P4240016_convert_20130424151036.jpg

上屋の袖、漆喰塗納め!やはり下屋でも同じ感じになるように納めます。

葺き足5寸 垂れ3寸のこんな瓦で・・・重厚に。。

 P4230003_convert_20130424153323.jpg 

 P4230002_convert_20130424103535.jpg 
 

 P4230005_convert_20130424103552.jpg 

こんな感じで、27枚を半日かけての合端! 結果はいかに・・・。。


 



別窓 | 昨日の仕事 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

事故現場

一昨日 こんな屋根のリホームが終わったんですけど・・・

 P4120030_convert_20130420153055.jpg

その日のちょど12時、お昼で屋根から降りたら、裏方で

「キィ~~ガシャン!!」の音

これは、やっちゃたな! でも音からするとたいしたことはないだろう??
と思いつつ裏の事故現場へ

 kako-KzhNX79p1MGzZg7k_convert_20130420153119.jpg

T字路の出会いがしらでごっつんこ、黒の車はエアーバックは開いちゃうし、ドライバーは
身体の数カ所を負傷している模様でパニクって泣き叫ぶし・・・

居合せた数名の人達と警察への連絡、傷の手当、交通整理・・・

(自分はなぜか傷の担当 懸命な止血作業)

すぐに救急隊・警察が駆けつけ専門家にバトンタッチ!


教訓!軽ってこんなに壊れちゃうもんなのね??←おいおいそこかよ!



安全運転!安全運転。。。





別窓 | 現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

対流

花散らしの雨、二日目!それにしてもよく降るナァ

 (ゴールは見えているのですが・・・・終わらない。。)

今の現場 板金ですが、瓦と基本は同じ!!

 P3290019_convert_20130403082434.jpg  

                   横の一直線のライン

 P3290017_convert_20130403082414.jpg

                継手の斜めのライン

誰も見てはいないが・・・神様は視ている!!

でも、この商材の売りはこの空間 

 P3290020_convert_20130403082454.jpg

この隙間の微妙な Vゾーン (ちっちゃめですが・・・)

ここで、空気の対流が起こることが屋根材には必要なのです。。


 

  


別窓 | 現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |