トップライト |
2008-07-27 Sun 23:25
トップライト(天窓)を付けに・・・ 穴を開けるために瓦をめくると < おいおい、じゃじゃ漏りじゃ!!!!> 請負主にこの事を話すと・・・・ このお宅、小火で放水した時に入ったのでは? 普通の雨では漏らない・・・・・とのこと。 *そうゆう問題ではないのだけど、これ以上は・・・・* 20年前の建売の物件 大工さんもこぼしていたけど(6畳の部屋で西と東で4cmの高低差あり) 瓦やさんもこぼします。 (こんな尻ぱねの瓦ばかりで葺けるか!!!) こんな瓦を出荷してるから終わってしまったのダ。。。。。 当館では、稽古の後全員で「雑巾掛け」をします。
モップは使わず「手」で丹念に・・・・ 最近{座敷箒}が売れているようですが、 掃除機は使わずに「手」で・・・・エコブームの影響? 手=心を込める=愛着 この良き習慣、ぜひ続けてほしいですネ。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
消火の為の放水だったら 問題無しなんでしょうがね・・・・・
私も最近の増築の現場ですが どうやら古い瓦の所が漏っているらしい この現場の桟瓦 重なり部に水返しが2~3本入ってましたが 埃がぎっしり溜まってしまい 吸い上げてしまう様でした やっぱりシンプルな方が良いと思いました 張さんへ 先日はお疲れさまでした。
![]() 水返しは瓦勾配5.0寸以上、重なり3寸以上 あれば基本的には要らないです。 それ以下にするので水返しなんぞ作らなけれ ば・・・ 人も自然といろいろな埃が溜まってきますね。 溜まるのは自然の摂理、 自分は *溜まり過ぎ??* 埃が原因で人生にトラブルが起こらないよう・・ 埃は人生の調味料、埃は誇りです。。。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 屋根へのこだわり |
|