fc2ブログ

屋根へのこだわり

縋る屋根

屋根が こんなふうに突き出ている (あんましよくWかんね~~ )   のを

          大森建築 清水邸母屋 025s 

縋る(すがる)といいます。親にすがるのスガルです、大屋根にくっついている感じ。

葺き替えの場合すでに野地ができているので・・・瓦を野地に合わせなければなりません。。

ここでは葺き足を7寸(212mm)で納めました。(通常236mm)

桟頭を8分(24mm)総詰め・・・この部分だけで半日・・

手間は掛かりますが・・・軒瓦1枚でズボッ といくよりは・・・

  <すみません分かりづらくて>

何が言いたいかというと「調整は分からないように・・さりげなく・・・」 とこか?  な。

 

 

 


          09年2月1日 008s 

<昨日> 当館の総会

          09年2月1日 001s 

ただいま、、、自分はこ~な状態(宙ぶらりんりん)

早く・・・ 足  ・・・ を・・・  着け・・・ ねば。

 

今日でちょうど3ヶ月・・・

「早く稽古」を・・・焦る心を抑えて・・・

          09年2月1日 006s 

と    言っております。。。by  ガスト

 

          

 

スポンサーサイト



別窓 | 現場&剣道 | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<玄関、蓑甲 | 屋根へのこだわり | すでに・・・>>

この記事のコメント

葺き下げ部の総割りですね
普通より横長風に見えましたよ

中々この苦労は一般の方には判りづらいかも知れませんね
2009-02-07 Sat 22:29 | URL | 張替 #LkZag.iM[ 内容変更] | top↑
張さん>「判らない」ようにと主張したのですが・・・
解ってしまった・・・・ようで・・・。
2009-02-08 Sun 16:08 | URL | ヤネフク #-[ 内容変更] | top↑
いやはや何とも・・・・・・・

空気が読めませんでしたね

ゴメンナサイ です e-259
2009-02-12 Thu 20:28 | URL | 張替 #LkZag.iM[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |