fc2ブログ

屋根へのこだわり

ホームレス「チュウ」学生?

屋根の上は意外と・・・

            小中 浄蓮寺 027s  

すずめ  の 『糞』で・・・

           小中 浄蓮寺 025s 

最近 流行の「ブチ瓦」状態・・・原因は155

          20090521_193826.jpg 

蓑甲、掛け唐草の裏の隙間

         小中 浄蓮寺 017s 

全~~~~部 開き開き・・・すずめさん達の団地と化してまして・・・

         小中 浄蓮寺 021s 

細く しなやかな指?で詰めまくり・・・(指が抜けネ~~~細すぎて・・)

すずめ邸玄関を封鎖。。すると・・・

         小中 浄蓮寺 020s 

雀さん、鬼の上で途方に暮れているのであります。。。罪なやつ!

  この「掛け唐草」の下に「敷き平」という瓦をきちんと使えば・・

  こんな「罪作り」なことをしなくても・・・

 

ちなみに、5年前の物件(本葺き忘れそ~~ゥ)

           photo6.jpg 

「敷き平」がビッシリ決まってるでしょ!

 

何事も  「 裏側 」  が肝心で 「おもしろい」・・・・・・。。。。

 

 

スポンサーサイト




別窓 | 今日の仕事 | コメント:4 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<鍛錬! | 屋根へのこだわり | ピッピ~ yellow card !>>

この記事のコメント

なるほど 本葺きは巴の空間があるから
 敷き平ちゃんと入れないと
  スズメのアパートになっちゃうんですね?

敷き平の合端も綺麗ですが 木面戸もぴったりですね e-460

これもヤネフクさんの お手製ですか?
2009-05-23 Sat 00:28 | URL | 張替 #mQop/nM.[ 内容変更] | top↑
張さん> 厚さ1寸の檜板で・・・
      型を取り、ジグソウで・・・ 
      そして、敷き平のアールが1枚1枚
      微妙に違うので丸鉋で微調整。。

      瓦座の高さ 1寸5分、隅際、増しかけ3寸
      (それ以上高くなると醜い・・)

     そのジグソウも今では
     「刃」が折れたままです。。(悲)
2009-05-23 Sat 05:43 | URL | ヤネフク #-[ 内容変更] | top↑
昨夜はお疲れ様でした m(_ _)m


一寸の檜ですか? 
 持ちが違いますね さすがです

私、数年前にお寺の葺き替えしましたが
その時は 杉の厚貫で加工しました
 (厚み八分だったと思います)  

残念ながら もう あの経験を活かす事も無いみたいです 
2009-05-23 Sat 10:29 | URL | 張替 #mQop/nM.[ 内容変更] | top↑
張さん>右に同じ・・・
2009-05-23 Sat 23:02 | URL | ヤネフク #-[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |