”縋る” |
2009-11-12 Thu 18:47
本日も・・・ 埃まみれに・・・ も~~やだ! まだ 9時 かよ・・・。。。
縋る部分の取り合い ー 大工さんに葺き足寸法×登り枚数を説明しなかった、 いや、<説明しなくても大丈夫> と思っていた が
甘かった。。。
軒の出寸法が3寸5分も出てしまう。
けど、、 他の所と同寸法(2寸5分)にしたので
こんな感じの納めで・・・堪忍して!。。 又もや 思い込み・・・深く「反省」。。。
スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
親方!
3寸5分の出を2寸5分に・・・・・ 今回は、大を小を兼ねるというのかな? 瓦は切る事は出来ても 引張って伸ばせませんからね 縋る、 うちでは葺き下げて言う事が多いですが この寸法の説明しずらいですよね 単純に桟の利き足で割るだけなんですけど どうしても軒先一段目の寸法がこれで その後利き足で登って・・・・ ってやる人が多いです で、必ずずれるんですよね・・・・・ 張さん>ごもっとも です。
屋根屋にとっては簡単なことでも、大工さんにとっ ては、難しいことなのかも・・・。 反対にずれてくれたのでまだ「不幸中の幸い」 これで軒瓦の出がでないときは、、どうするん。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 屋根へのこだわり |
|