正式名称は? |
2012-06-19 Tue 15:22
俺って「天才~!」の現場
![]() そうでもなかった、 みたいです。(大雨の時 棟から雨漏り) 気が付いてはいたんですが、(予算上 見てみぬふり・・・) ![]() やっぱこれじゃだめだよね!熨斗の逆勾配じゃ!(おっ開いちゃって中陥没) ![]() 解体、積み直しです。 そうそう!今はなき ”この形” ![]() この辺では、紐付き熨斗+目地瓦一体の瓦を 『下駄星(下駄をひっくり返すと下駄の歯が飛び出す形に似ている)』って言ってるんだけど、 (戦前まで製造していたらしい??) 本当は何て言うだろう??? そもそも、紐熨斗をなぜ 『星』 って言うのだろう??? 予想より早い ![]() 養生が飛ばされなければよいのですが。。。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
親方こんばんわ~
この形、葺き替えの現場で見た事があります 今思うと、貴重品だったかも・・・・ 名前は知りませんけど、この形 熨斗の平に対して、垂直の水返し・・・・ 焼成時の捩じれを抑えてくれそうです 使用感は如何でしたか ![]() 張りさん>使用感?薄いだけあって最高でした・・・
なんのこっちゃ?!?! |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 屋根へのこだわり |
|