fc2ブログ

屋根へのこだわり

案の定!

               某神社水屋の完成です。

         押山工務店 水屋 014s

       でも、、、、、、、ここまで来るのに大変だったんです。

 

     屋根ができたからやってくれということで現場にいってみると、

       おいおいおい、あれほど仕上がり寸法を紙に書いたのに

         押山工務店 水屋 002s

                  全くの無視!!!

                妻の出も、軒の出も。。。。

            これじゃ水屋なくて”火の見櫓”だぜ!

           とって付けたような屋根、なんともバランスの悪いこと・・

   抗議をしたが・・・・・出来ちゃったものはしょうがねエ~~瓦やが何とかしろ!!!

                 何とかしろ!といわれても・・・泣く泣く・・・・

          押山工務店 水屋 004s

 全くやる気がないので、周りの役物と桟を葺いて、そそくさと退散。。。。

          ちなみに切落桟、万十軒、切落見せ掛袖を使用。

     

     翌日の朝、解体命令!!!!屋根の造り直し、だって。

       押山工務店 水屋 005s

        どうやら 役員さんからクレームがあったらしんです。だから言ったのに・・

            せっかくの銅板がこちゃこちゃ&%&%&$###””!!

            押山工務店 水屋 006s

    やっと火の見櫓から水屋へ、バランスがいいでしょ。。。。218

               気分よく作業開始!

        押山工務店 水屋 008s

           押山工務店 水屋 009s

           押山工務店 水屋 012s

           押山工務店 水屋 015s

   棟の冠、6寸幅の角桟冠を使いたかったけれど7寸からだってサ。ちと残念。。

   またも、、、、大赤字です。またいつかいいことが・・・<自分に言い聞かせて>


 



スポンサーサイト




別窓 | 昨日の仕事 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<半瓦 | 屋根へのこだわり | 採光は最高?>>

この記事のコメント

同じ建物でも 軒の出具合で大分変わる物ですね

でも自分以外のせいで 再施工はきついです
こういう仕事を請ける大工さんなら わかってる筈なのに・・・・

でも ず~っと残る工事
カッコ良く仕上がって よかったですねv-221
2008-06-24 Tue 05:52 | URL | 張替 #mQop/nM.[ 内容変更] | top↑
張さんへ工事中に何人かの神社の役員の方が見えられ、
      
     その中に、

     中学時代の先生S氏にお会いしたんです。

     35年ぶりです。

     先生は自分のことは?でしたが
     自分はしっかりわかりました。

     結構 憶えているもんですネ。

     これからもお元気で!・・・
2008-06-26 Thu 09:08 | URL | ヤネフク #-[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 屋根へのこだわり |